ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・文化・スポーツ > 文化・芸術 > 親子で楽しむ!美術館・博物館イベントのご案内

本文

親子で楽しむ!美術館・博物館イベントのご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0761151 更新日:2025年7月25日更新

県内文化施設で、「親子ふれあいデー」やこども向けイベントを実施しています(文化課)

 本県では、「子育て応援プラス」と題して、子育てをしている方々の日常生活を様々な場面で後押ししていく取組を展開しています。

「子育て応援プラス」についてはこちらをご覧ください!

 この取組の中で、県内各地の美術館や博物館などにおいては、

  • こども連れの方が周囲を気にせずゆっくり文化芸術を鑑賞できるよう、こども向けの観覧日等の実施
  • こども向けのワークショップや体験イベントの開催

を行っています。

 実施施設は以下からチェックできますので、ぜひ親子でお出かけください。

1.こども向け観覧日

 
施設名
(所在市町村名)
実施内容 実施予定日 ホームページアドレス
県立近代美術館
(長岡市)
中学生以下のこどもを同伴する保護者(こども1名につき2名まで)のコレクション展観覧料が無料になる「親子ふれあいデー」を実施します。 8月9日(土曜日)
9月20日(土曜日)
10月11日(土曜日)
11月22日(土曜日)
12月20日(土曜日)
1月10日(土曜日)
2月14日(土曜日)
3月14日(土曜日)
https://kinbi.pref.niigata.lg.jp/<外部リンク>
県立万代島美術館
(新潟市)
中学生以下のこどもを同伴する保護者(こども1名につき2名まで)の企画展観覧料が無料になる「親子ふれあいデー」を実施します。 ​9月6日 (土曜日)
9月20日(土曜日) 
10月4日(土曜日)
※事前申込が必要です。(各展覧会のページからお申込みください。)
https://banbi.pref.niigata.lg.jp/<外部リンク>
県立歴史博物館
(長岡市)
中学生以下のこどもを同伴する保護者の観覧料が無料になる「わくわくファミリーデー」を実施します。 ホームページ内の「新着情報」ページをご確認ください。 https://nbz.or.jp/<外部リンク>
県立自然科学館
(新潟市)
未就学児同伴の保護者(1名まで)の入館料が無料になる「パパ・ママ割」を実施します。 平日(土日祝および8月10日~20日を除く) https://www.sciencemuseum.jp/guide/<外部リンク>
阿賀野市立吉田東伍記念博物館
(阿賀野市)
夏休み期間中、小中学生に博物館を無料開放します。(市内外問わず)
期間中、クイズラリーやこども向けの体験展示(地図のパズルなど)を実施します。
夏休み期間中
7月25日(金曜日)~8月31日(日曜日)
https://www.city.agano.niigata.jp/kanko_bunka
_sports/rekishi_bunkazai/4月4日/index.html
<外部リンク>

 

2.こども向けイベント

 
施設名
(所在市町村名)
実施内容 実施予定日 ホームページアドレス
県立近代美術館
(長岡市)
こども向けワークショップを実施します。(親子でアート!等) ホームページ内の「イベント」ページをご確認ください。 https://kinbi.pref.niigata.lg.jp/event/<外部リンク>
県立万代島美術館
(新潟市)
こども向けワークショップを実施します。(絵本読み聞かせ会等) ホームページ内の「ニュース」ページをご確認ください。 https://banbi.pref.niigata.lg.jp/news<外部リンク>
県立歴史博物館
(長岡市)
親子で楽しめる各種体験プログラムを実施します。(切り紙で正月飾り、謙信・兼続に変身等) ホームページ内の「新着情報」や「体験プログラム」ページをご確認ください。 https://nbz.or.jp/?p=32700<外部リンク>
県立自然科学館
(新潟市)
親子で楽しめる各種イベントを実施します。(親子かがく教室、体験!かがくあそび、パパ・ママプラネタリウム、工作等) ホームページ内の「イベント」ページをご確認ください。 https://www.sciencemuseum.jp/event/<外部リンク>
プラネタリウム特別プログラム「ほしひかりツアーズ 惑星のミステリー」を開催します。
クイズに挑戦しながら太陽系惑星をめぐる旅をお楽しみいただけます。
8月8日(金曜日)
8月23日(土曜日)
夏の特別展「リトルモンスター展」を開催します。
思わず驚きの声をあげてしまいそうな、いろいろな生き物を集めました。
7月19日(土曜日)~8月31日(日曜日)
※7月22日、8月26日は休館
柏崎市文化会館アルフォーレ
(柏崎市)
夏休みキッズプログラム歌舞伎化粧体験
「日本の美しい心・舞・ことば」を伝える舞踊家 花柳琴臣氏を講師に、歌舞伎の化粧法「隈取」について学び、日本の伝統文化への理解を深めながら実際に自分の顔に「隈取」を体験してみます。
8月16日(土曜日) https://www.artforet.jp/<外部リンク>
柏崎市立博物館
(柏崎市)
小学生向けの「標本づくり教室」を実施します。
植物、貝、昆虫、海藻を素材として、親子で楽しく自然と文化を学ぶことができます。
植物:6月7日(土曜日)
貝:7月5日(土曜日)
(昆虫・海藻は今後のホームページ等をご確認ください。)
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/k_
museum/gakushu_eventjoho/hyouhondukuri_
kyoushitu/r7hyouhon/index.html
<外部リンク>
柏崎の歴史や自然をヒントにした博物館ならではの体験学習である「博物館子ども探検教室」を実施します。
活動しながら、普段は学ぶ機会の少ない柏崎の文化にふれることができます。
※対象は柏崎市立小学校の4~6年生
6月28日(土曜日)~12月13日(土曜日)の期間に10講座 https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/k_
museum/gakushu_eventjoho/shounen_
study_country/45808.html
<外部リンク>
「よるの博物館でちょっぴりドキドキ夏祭り」を開催します。
夜の博物館で森の探険やお化け屋敷をお楽しみいただけます。
※対象は市内未就学児とそのご家族
8月に実施予定
※今後のホームページ等をご確認ください。
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/k_
museum/index.html
<外部リンク>
南魚沼市トミオカホワイト美術館
(南魚沼市)
こども向けのワークショップを実施します。 7月~12月
※各種体験教室の情報はホームページをご確認ください。
http://www.6bun.jp/white/<外部リンク>
鈴木牧之記念館
(南魚沼市)
こども向けの体験を実施します。
(中学生以下、同伴する保護者の体験料無料)
10月
※詳しくはホームページをご確認ください。
http://www.6bun.jp/bokushi/<外部リンク>

 

 また、県内のこども向けイベントについては、妊娠・出産・子育て情報サイト「こむすび県にいがた」にも掲載されていますので、こちらもぜひご覧ください。
「こむすび県にいがた」のサイトはこちらから!<外部リンク>

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ