ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

イベント情報

棚田オーナー制度

棚田地域振興の取組事例

棚田カード

棚田を知る、見る

新潟県の棚田を守る団体

棚田を応援する県の取組

外部リンク

つなぐ棚田遺産

棚田地域振興法

ECHIGO棚田サポーター


本文

にいがた棚田カード

ページ番号:0540122 更新日:2022年11月24日更新 印刷

「にいがた棚田カード」って何??

 新潟県内には、郷土の人々に受け継がれてきた棚田が数多くあります。棚田は、農作物の生産の場としてだけではなく、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、美しい景観など多面にわたる機能を有しています。しかし、棚田地域の人口の減少や高齢化の進展に伴い、棚田は荒廃の危機に直面しており、棚田を守っていくためには、多くの方々からの関心と支援が必要となっています。

 新潟県では、棚田の魅力を発信し、棚田の持続的な保全、地域活性化のためのツールとして「にいがた棚田カード」を発行しました。カードには、美しい棚田の写真はもちろん、棚田の基本情報や棚田地域を訪れてみたくなる周辺地域の情報が記載されています。カードは棚田地域で配布していますので、ぜひこの機会に、新潟県の棚田を訪れてカードを手に入れるとともに、棚田が織りなす風景を体感してみてください。

にいがた棚田カード発行地区の紹介

  ☆上越市と佐渡市の棚田カードを追加しました☆

  カードの配布方法、配布状況は地域によって異なります。お出かけの前にお問い合わせ先にご確認ください。

にいがた棚田カード一覧   ※各棚田の詳細は「棚田の名称」をクリック

カードNo. 棚 田 の 名 称 市 町 村 備 考
15-01 星峠の棚田(ほしとうげのたなだ) 〈配布終了〉 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-02 北五百川(きたいもがわ) 三条市 全国棚田百選 つなぐ棚田遺産
15-03 木沢の棚田(きざわのたなだ) 長岡市  
15-04 外之沢の棚田(そでのさわのたなだ) 小千谷市  
15-05 狐塚の棚田(きつねづかのたなだ) 十日町市 全国棚田百選
15-06 蒲生の棚田(かもうのたなだ) 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-07 儀明の棚田(ぎみょうのたなだ) 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-08 清水の棚田(しみずのたなだ) 十日町市  
15-09 留守原の棚田(るすばらのたなだ) 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-10 枯木又の棚田(かれきまたのたなだ) 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-11 池谷・入山の棚田(いけたにいりやまのたなだ) 十日町市 つなぐ棚田遺産
15-12 結東の石垣田(けっとうのいしがきだ) 津南町 美しい日本のむら景観百選 つなぐ棚田遺産
15-13 花坂(はなさか) 柏崎市 全国棚田百選 つなぐ棚田遺産
15-14 大開(おおびらき) 柏崎市 全国棚田百選
15-15 梨ノ木田(なしのきだ) 柏崎市 全国棚田百選 つなぐ棚田遺産
15-16 蓮野(はすの) 上越市 全国棚田百選
15-17 中ノ俣(なかのまた) 上越市  
15-18 岩首昇竜棚田(いわくびしょうりゅうたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-19 小倉千枚田(おぐらせんまいだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-20 月布施棚田(つきふせたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-21 正善寺の棚田(しょうぜんじのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-22 おぐろの棚田(おぐろのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-23 樽田の棚田(たるだのたなだ) 上越市  
15-24 菖蒲東の棚田(しょうぶひがしのたなだ) 上越市  
15-25 上達の棚田(かみたてのたなだ) 上越市  
15-26 岩神・折居の棚田(いわがみ・おりいのたなだ) 上越市  
15-27 泉の棚田(いずみのたなだ) 上越市  
15-28 黒川・黒岩の棚田(くろかわ・くろいわのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-29 川谷もよりの棚田(かわだにもよりのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-30 大賀の棚田(おおがのたなだ) 上越市  
15-31 筒方の棚田(どうがたのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-32 櫛池の棚田(くしいけのたなだ) 上越市 つなぐ棚田遺産
15-33 名立区中部地区の棚田(なだちくちゅうぶちくのたなだ) 上越市  
15-34 瀬戸・東飛山の棚田(せと・ひがしひやまたなだ) 上越市  
15-35 片野尾棚田(かたのおたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-36 北片辺棚田(きたかたべたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-37 達者棚田(たっしゃたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産
15-38 猿八棚田(さるはちたなだ) 佐渡市  
15-39 歌見の棚田(うたみのたなだ) 佐渡市 つなぐ棚田遺産

No.15-01 星峠の棚田(ほしとうげのたなだ) [令和元年7月発行]

〈配布を終了しました。〉星峠の棚田

 NHKの2009年大河ドラマ「天地人」のオープニングにも登場した国内屈指の素晴らしい景観です。

 朝霧が発生しやすく、棚田と稜線、雲海の織りなす絶景はまさに一見の価値があります。  

   棚田(星峠)の所在地<外部リンク>

 

     

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松代支所地域振興課
Tel:025-597-2220
十日町市松代支所地域振興課 新潟県十日町市松代3252-1 9時00分~17時00分 基本的になし 025-597-2220

棚田カード一覧にもどる

No.15-02 北五百川(きたいもがわ)      [令和元年7月発行]

北五百川の棚田  栗ヶ岳や守門岳をはじめとする遠くの山々と人家が並存した光景がとても美しいです。

 雪解けとともに咲くカタクリ、稲穂の時期の彼岸花などの季節ごとに楽しめる花々が魅力的です。

  棚田(北五百川)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
道の駅「漢学の里しただ」 新潟県三条市庭月451-1 9時00分~16時00分 基本的になし 0256-47-2230 三条観光協会
Tel:0256-34-5647
八木ヶ鼻温泉 いい湯らてい 新潟県三条市南五百川16-1 10時00分~17時00分 毎月第三水曜日(祝日の場合は翌日休館) 0256-41-3011
下田公民館 新潟県三条市荻堀1144-1 9時00分~17時00分 基本的になし 0256-46-5911
ウェルネスしただ 新潟県三条市飯田1029-1 9時00分~17時00分 基本的になし 0256-46-5110
三条市役所下田サービスセンター 新潟県三条市萩堀830-1 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0256-46-2511
三条市役所農林課 新潟県三条市旭町2-3-1 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0256-34-5653

棚田カード一覧にもどる

No.15-03 木沢の棚田(きざわのたなだ)

木沢  2004年10月に最大震度7を記録した中越大震災の震央の地に位置することから別名「震央の棚田」とも呼ばれ、そこで作られる「震央米」は毎年上質な味に仕上がります。

  棚田(木沢) の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
道の駅越後川口あぐりの里 新潟県長岡市川口中山84-2 9時00分~18時00分(4月~11月)
9時00分~17時00分(12月~3月)
第1、第3、第5火曜(12月~3月は毎週火曜) 0258-89-4550 長岡市役所川口支所産業建設課
Tel:0258-89-3113
長岡市役所農水産政策課
Tel:0258-39-2223
えちご川口温泉 新潟県長岡市川口中山2515-3 10時00分~21時00分 火曜日 0258-89-4511
川口観光協会事務局 新潟県長岡市東川口1974-26 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0258-89-3113
川口きずな館 新潟県長岡市川口中山1441番地 10時00分~17時00分 火曜日、年末年始

0258-89-3620

 

棚田カード一覧にもどる

No.15-04 外之沢の棚田(そでのさわのたなだ)

外之沢

 山からのきれいな湧水や豊かな土壌、南向きの斜面といった好立地等は、美味しい米づくりに適しています。

 三国山脈などを背景に数多くの棚田が並ぶ絶景は、訪れるカメラマンを魅了しています。

 棚田(外之沢)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
岩沢住民センター 新潟県小千谷市大字岩沢1003-1 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0258-86-2002 小千谷市役所農林課 Tel:0258-83-3510
小千谷市総合産業会館サンプラザ 新潟県小千谷市城内1-8-25 9時00分~18時00分(3月~11月)
9時00分~17時00分(12月~2月)
年末年始 0258-83-4800
小千谷市役所観光交流課 新潟県小千谷市城内1-13-20 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0258-83-3512
小千谷市役所農林課 新潟県小千谷市城内2-7-5 8時30分~17時15分 土日祝日、年末年始 0258-83-3510

棚田カード一覧にもどる

No.15-05 狐塚の棚田(きつねづかのたなだ)

 狐塚新潟県十日町市の松之山地域は「耕して天に至る」と形容される美しい棚田がいたる所で見られます。

 この地域では、昔から、豪雪のもたらす豊富な雪解け水をブナ林という「緑のダム」に蓄えて棚田を潤しています。

  棚田(狐塚) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(ほくほく線まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松之山支所地域振興課
Tel:025-596-3134
十日町市役所松之山支所地域振興課 新潟県十日町市松之山1597-2 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-596-3134

棚田カード一覧にもどる

No.15-06 蒲生の棚田(かもうのたなだ)

蒲生 小さな山あいにゆったり広がっており、朝日がきれいに映る棚田として知られています。

 雪化粧した美しさはまた格別で、真冬でも棚田が観賞できるため人気があります。  

  棚田(蒲生) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(ほくほく線まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松代支所地域振興課 
Tel:025-597-2220
十日町市役所松代支所地域振興課 新潟県十日町市松代3252-1 9時00分~17時00分 基本的になし 025-597-2220

棚田カード一覧にもどる

No.15-07 儀明の棚田(ぎみょうのたなだ)

儀明   「桜の棚田」として有名です。満開の山桜が棚田の水鏡に映る絶景は、毎年多くの観光客を集めます。

 降雪によっては、「残雪の棚田と満開の桜」、「紅葉と初雪」なども魅力的です。

  棚田(儀明) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(ほくほく線まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松代支所地域振興課 
Tel:025-597-2220
十日町市役所松代支所地域振興課 新潟県十日町市松代3252-1 9時00分~17時00分 基本的になし 025-597-2220

棚田カード一覧にもどる

No.15-08 清水の棚田(しみずのたなだ)

清水 2011年3月12日に発生した長野県北部地震により地すべりが発生。その後、里山の景観を損ねないよう全国的にも珍しい「平行畦畔型等高線区画工法」により、細長い階段状の原型を残す復旧工事がなされました。  

  棚田(清水)の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(ほくほく線まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松代支所地域振興課 
Tel:025-597-2220
十日町市役所松代支所地域振興課 新潟県十日町市松代3252-1 9時00分~17時00分 基本的になし 025-597-2220

棚田カード一覧にもどる

No.15-09 留守原の棚田(るすばらのたなだ)

留守原 2009年に「日本の里100選」に選ばれたことで、美しい里山の風景としてメディアで紹介されるようになりました。

 ひっそりと佇むかやぶきの農作業小屋と一本の杉が棚田のシンボルです。

  棚田(留守原) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
松代・松之山温泉観光案内所(ほくほく線まつだい駅内) 新潟県十日町市松代3816-1 9時00分~17時00分 年末年始 025-597-3442 十日町市松之山支所地域振興課
Tel:025-596-3134
十日町市役所松之山支所地域振興課 新潟県十日町市松之山1597-2 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-596-3134

棚田カード一覧にもどる

No.15-10 枯木又の棚田(かれきまたのたなだ)

 枯木又体験交流施設「のっとこい」を拠点に、さまざまなイベントで都市住民との交流を深めています。

 春は田植えや山菜採り、夏には川遊びや天体観測、秋はきのこ狩り、そして冬は雪体験と通年で多数のイベントが開催されています。

  棚田(枯木又) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
十日町市総合観光案内所(ほくほく線十日町駅内) 新潟県十日町市旭町251-17 9時00分~17時00分 年末年始 025-750-1277 十日町市農林課
Tel:025-757-9926
十日町市役所農林課 新潟県十日町市千歳町3-3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-757-9926

棚田カード一覧にもどる

No.15-11 池谷・入山の棚田(いけたにいりやまのたなだ)

池谷・入山 かつて限界集落であった池谷は、2004年に起きた中越地震をきっかけに外部からの支援で元気を取り戻し、相次いで若者が移住、奇跡の復活を遂げた集落として全国的にも注目されています。

  棚田(池谷・入山)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
十日町市総合観光案内所(ほくほく線十日町駅内) 新潟県十日町市旭町251-17 9時00分~17時00分 年末年始 025-750-1277 十日町市農林課
Tel:025-757-9926
十日町市役所農林課 新潟県十日町市千歳町3-3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-757-9926

棚田カード一覧にもどる

No.15-12 結東の石垣田(けっとうのいしがきだ)

結東 結東集落の棚田は、県内では珍しい石垣づくり。明治中ごろに石垣田が開墾され、溶岩壁の崩壊傾斜地に水を引いて、石を一つ一つ積み上げ約140枚の小さな田が造られました。下から見ると美しい城壁のようです。

  棚田(結東)の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
津南町観光協会 中魚沼郡津南町大字下船渡戊585番地 8時30分~17時15分 年末年始 025-765-5585 津南町観光協会
025-765-5585
結東温泉かたくりの宿 中魚沼郡津南町大字結東450-1 9時30分~17時30分 不定休、冬期 025-761-5205
秋山郷萌木の里 中魚沼郡津南町大字結東984-9 10時00分~17時30分 水・木曜日 025-767-2000

棚田カード一覧にもどる

No.15-13 花坂(はなさか)

花坂 傾斜地を巧みに整地して水田を造り、林の裾に用水路を通して水を引き込んでいます。

 人の手が造り出した見事な景観を魅せてくれ、棚田を一望できる高台からは妙高山や三国山脈を望むことができます。

  棚田(花坂) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
柏崎市高柳町事務所 新潟県柏崎市高柳町岡野町1849-1 9時00分~17時00分 土曜、日曜、祝日
12月28日~1月3日
0257-41-2233 柏崎市農政課
Tel:0257-21-2305
じょんのび村 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 11時00分~20時00分 火・水曜 0257-41-2222

棚田カード一覧にもどる

No.15-14 大開(おおびらき)

大開 農道の傾斜を緩やかにするため、水田は菱形に整備されています。

 以前、棚田の作り手がいなくなりかけたときに、集落の有志が集まり「門出棚田愛農会」を立ち上げ、共同作業で稲作を続け、今の景観を維持しています。

  棚田(大開)の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
柏崎市高柳町事務所 新潟県柏崎市高柳町岡野町1849-1 9時00分~17時00分 土曜、日曜、祝日
12月28日~1月3日
0257-41-2233 柏崎市農政課
Tel:0257-21-2305
じょんのび村 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 11時00分~20時00分 火・水曜 0257-41-2222

棚田カード一覧にもどる

No.15-15 梨ノ木田(なしのきだ)

梨ノ木田 4mを超える積雪のため、田んぼの作業は雪解けを待ってGwごろからやっと始めます。

 集落に住む方はいなくなりましたが、出身者が通いで耕作を続けており、米のほか黒姫ニンジンやトマトなどの野菜も作られています。

  棚田(梨ノ木田) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
柏崎市高柳町事務所 新潟県柏崎市高柳町岡野町1849-1 9時00分~17時00分 土曜、日曜、祝日
12月 28日~1月3日
0257-41-2233 柏崎市農政課
Tel:0257-21-2305
じょんのび村 新潟県柏崎市高柳町高尾10-1 11時00分~20時00分 火・水曜 0257-41-2222

棚田カード一覧にもどる

No.15-16 蓮野(はすの)

 蓮野懐かしい田舎の原風景やかやぶき屋根の民家が大切に受け継がれています。

 四季折々の景色が楽しめ、毎年、農作業体験に県外からも大勢の人々が訪れています。 

  棚田(蓮野) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
県上越地域振興局農村計画課 新潟県上越市本城町5-6 9時00分~17時00分 土日祝日 025-526-9604 上越市農村振興課
025-526-5111
上越市役所農村振興課 新潟県上越市木田1-1-3 9時00分~17時00分 土日祝日 025-526-5111
大島区総合事務所 新潟県上越市大島区岡3320-3 9時00分~17時00分 土日祝日 025-594-3101

棚田カード一覧にもどる

No.15-17 中ノ俣(なかのまた)

 中ノ俣上杉謙信の時代には春日山城の食料基地として、また道が交わる要衡として大変重要な場所でした。

 自然の厳しさと向き合いながら、その恵みを最大限に生かす知恵と技術が千年以上続き、今も受け継がれています。  

  棚田(中ノ俣)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
県上越地域振興局農村計画課 新潟県上越市本城町5-6 9時00分~17時00分 土日祝日 025-526-9604 上越市農村振興課
025-526-5111
上越市役所農村振興課 新潟県上越市木田1-1-3 9時00分~17時00分 土日祝日 025-526-5111

棚田カード一覧にもどる

No.15-18 岩首昇竜棚田(いわくびしょうりゅうたなだ)

 岩首昇竜棚田落葉広葉樹の合間を右へ左へとうねりながら登っていく姿が、天に昇る竜のように見えることから「岩首昇竜棚田(いわくびしょうりゅうたなだ)」と呼ばれています。棚田の中程にある展望小屋からは幾重にも連なる棚田や集落の家々、そして美しい佐渡海峡が一望でき、その絶景を求めて国内外から多くの観光客が訪れます。木炭の里であった岩首集落は今でも落葉広葉樹の里山であり、岩首昇竜棚田には落葉広葉樹の蓄えた雨水が湧水となり流れ込んでいます。また、岩首川を登った所には落差約40mの「養老の滝」があり、落葉広葉樹の里山のめぐみを感じるパワースポットになっています。 

  棚田(岩首)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
岩首談義所 新潟県佐渡市岩首573 9時00分~17時00分 不定期 なし 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土曜日曜祝日、
年末年始
0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

No.15-19 小倉千枚田(おぐらせんまいだ)

小倉千枚田 「小倉千枚田」は、急傾斜で細長い田が均等に波打つように並んでいるのが特徴で、島内外から応援していただくオーナー制度を行い棚田保全に取り組んでいます。小倉地区はその昔、松ヶ崎港から国中に通じる街道筋の宿場町だったそうで、日蓮や世阿弥もここを通って国中に向かったといわれています。近くにある小倉ダム(朱鷺湖)は佐渡の中で最も大きいことで有名であり、見学者も多く訪れます。また、春の例祭などにおいて披露されている「鬼太鼓」は、佐渡に古くから伝わる芸能で悪魔を払い豊年を祈る神事です。

  棚田(小倉)の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
小倉区事務所 新潟県佐渡市小倉乙939-1 9時00分~17時00分 月曜、火曜、木曜、土曜、日曜 0259-66-2362 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土曜日曜祝日、
年末年始
0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

No.15-20 月布施棚田(つきふせたなだ)

 月布施棚田月布施集落には7本の川があるほか、湧き水も多く出るなど豊富な水に恵まれています。佐渡島には『安寿と厨子王』の安寿が上陸したといわれる安寿浜が3か所あり、その一つがこの月布施にあります。また、集落の上にある地蔵権現様からは、美しい海が一望でき、そこを通る船を見守ってくれていると古くからの言い伝えがあります。1700年代から続く集落の伝統行事「ドウ押し」は市の無形民俗文化財にも指定されている厄払い神事です。

  棚田(月布施) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先  お問合せ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土曜日曜祝日、
年末年始
0259-63-5117

佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

No.15-21 正善寺の棚田(しょうぜんじのたなだ)

正善寺の棚田上杉謙信公の時代には40以上もの寺があり、人馬が行き交う道が多くありました。地域内外の方から、地域の歴史を知り、景観を楽しんでいただくため、そのような埋もれていたかつての道(古道)を整備するとともに、古道を歩く散策会を定期的に開催し、多くの方から参加いただき、好評をいただいています。
また、地区の特産として良質な棚田米のほか、上越地域の気候や風土に根ざして古くから栽培されてきた野菜として、上越野菜の伝統野菜に認定されている「正善寺みょうが」があります。正善寺みょうがはかつて、山の斜面などで栽培され東京などに大量に出荷されていましたが、根茎腐敗病の発生により生産量が大幅に減少してしまったため、再び生産量を増やすために、栽培に取組んでいます。
他にも上越市の無形民俗文化財に認定されている「獅子天狗舞」などの伝統文化の継承や、道沿いや正善寺ダムに咲くあじさい(アジサイロード)の維持管理など、棚田地域の維持・保全・活性化のため、様々な取り組みを行っています。

棚田(正善寺) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
正善寺工房 新潟県上越市大字下正善寺1027-2 9時00分~17時00分 日・木曜日(祝祭日の時は翌日、イベント開催日にあたるときはその翌日)、年末年始 025-523-0631 上越市農村振興課
Tel:025-520-5754
上越市農村振興課 新潟県上越市木田一丁目1番3号 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-520-5754

棚田カード一覧にもどる

15-22 おぐろの棚田(おぐろのたなだ)

おぐろの棚田おぐろの棚田は、国道405号の東西の斜面に152枚の棚田が点在しており、湧水や融雪水により作付けされている典型的な天水田です。小黒集落には県下最大級を誇る総ケヤキ造りの専敬寺を含め四ヶ寺があり一時は2,000戸からの檀家があり賑わっていました。入口の看板には「巨鐘の鳴る寺の郷」とあり毎朝情緒ある音を響かせています。雪解けとともに棚田の法面にはカタクリのピンク色の花が咲き、融雪水による水面が顔をのぞかせ春作業の到来を告げてくれます。田植えに向けての代掻き、田植えと畔や法面の草刈りなど秋の収穫まで作業に追われ、安全で美味しい棚田米づくりと地域づくりに努めています。また、朴の木地区の棚田には7月になるとホタルが舞い、10月には棚田と柳葉ひまわりが黄金色に輝き、訪れる人を楽しませています。

 

 棚田(おぐろ) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
雪だるま物産館
(おぐろ棚田米購入者に配付)
新潟県上越市安塚区樽田140 9時00分~17時00分 月曜(祝日の場合は、翌日) 025-595-1010 上越市安塚区総合事務所
Tel:025-592-2003
上越市安塚区総合事務所 新潟県上越市安塚区安塚722-3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-592-2003

棚田カード一覧にもどる

15-23 樽田の棚田(たるだのたなだ)

樽田の棚田樽田の棚田は、上越市の東南部、長野県境の関田山脈の麓の東頸城丘陵にある旧菱里村地域に位置しています。豪雪地域で、キューピットバレイスキー場があり、スキーやスノーボードなどのウインタースポーツを楽しむ人が多く訪れます。
当棚田では、中山間地域の特色である、きれいな湧水と太古の時代の海底堆積物に由来する肥沃な土壌により、良質なコシヒカリ等を生産し、地元の雪だるま物産館等で販売しており、農産物の供給機能を果たしています。
また、当棚田米の品質保持や付加価値を持たせるため、雪むろ「ユキノハコ」にて雪中貯蔵を行っています。

  棚田(樽田) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
雪だるま物産館 新潟県上越市安塚区樽田140 9時00分~17時00分 月曜(祝日の場合は、翌日) 025-595-1010 上越市安塚区総合事務所
Tel:025-592-2003
上越市安塚区総合事務所 新潟県上越市安塚区安塚722-3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-592-2003

棚田カード一覧にもどる

15-24 菖蒲東の棚田(しょうぶひがしのたなだ)

菖蒲東の棚田大島区菖蒲東地区は、日本海に注ぐ1級河川「保倉川」の源流に位置し、冬に積もった豊富な雪解け水や湧き水などの清流を利用した棚田での米づくりと、高原での野菜づくりに積極的に取り組んでいます。
地区には嘉永6年(1853年)に建築されたといわれている、カヤぶき屋根の古民家で国の登録有形文化財「飯田邸」があります。
この飯田邸の保存と活用のため、農村レストラン&カフェの営業を行い、今後は農泊の受け入れを予定しています。

 

 棚田(菖蒲東) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
飯田邸(国の登録有形文化財) 新潟県上越市大島区菖蒲318番地1 10時00分~15時00分 不定休 025-594-7888(農)菖蒲生産組合 上越市大島区総合事務所
Tel:025-594-3101
上越市大島区総合事務所 新潟県上越市大島区岡3320番地3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-594-3101

棚田カード一覧にもどる

15-25 上達の棚田(かみたてのたなだ) 

上達の棚田上越市大島区の中央に位置し、東は鍋立山を境に十日町市松代、西は上越市安塚区に接しており、中央低地には保倉川が北流している山あいの小さな集落です。
春は山菜、秋はキノコの宝庫で、夏は木洩れ日の中を散策することができ、冬は多い年には2m以上の雪が積もるなど、四季折々の山々を楽しむことができます。休耕田を活用してウドやワラビ、自然薯などを栽培して棚田を保全しています。
棚田の中を走る道路は「通称:上達スカイライン」と呼ばれ、ツーリングライダー達のお気に入りです。

 

  棚田(上達) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
上越市大島区総合事務所 新潟県上越市大島区岡3320番地3 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-594-3101 上越市大島区総合事務所
Tel:025-594-3101

棚田カード一覧にもどる

15-26 岩神・折居の棚田(いわがみ・おりいのたなだ)

岩神・折居の棚田上越市牧区岩神・折居の棚田へ車で向かうと、新潟県長野県境の山々が目に飛び込んできます。右側には、頸城三山が連なる素晴らしい景色が広がっています。
中山間地域の特色を活かした良質な棚田米の販売促進のため、オリジナル米袋を作製し販売しています。また、豊かな土壌で育った香り高い十割蕎麦を販売するなど加工販売にも取り組んでいます。
夏の「盆踊り」や冬の「そばまつり」など、地域外の方との交流活動も大事にしています。

 

  棚田(岩神折居) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
岩神多目的集会施設
(イベント来訪者に配布)
新潟県上越市牧区岩神1131 イベント開催時期
(8月盆踊り、2月そばまつり)
- 025-533-6302
(上越市岩神折居地区指定棚田地域振興協議会長)
上越市牧区総合事務所
Tel:025-533-5141
上越牧区総合事務所 新潟県上越市牧区柳島522番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-533-5141

棚田カード一覧にもどる

15-27 泉の棚田(いずみのたなだ)

泉の棚田北陸新幹線「上越妙高駅」から車で東に向かって40分、眼下に棚田が広がり、遠くに妙高、火打の連峰が眺望できる美しい景観が広がります。
私たちはこの棚田を守っているのではありません。この棚田の恵みに抱かれて、私たちの命が引き継がれ守られています。だから、この棚田を大切にしたいと思っています。泥深い田、急傾斜の草刈りなど棚田での農作業は苦労が多くあります。耕作条件を改善して、棚田を未来へと残すために、現在ため池の増設や田の湧水処理設備の整備に取り組んでいます。新緑がまぶしい田植え、薫風にそよぐ稲たち、強い陽射しを浴びての草刈り、赤とんぼ舞う稲刈り、真っ白な深い雪に覆われた棚田、凛とした山里の暮らしがここにあります。
毎年夏に、この棚田にソーラーLEDライトを灯すイベント「棚田のきらめき」を開催しています。棚田にきらめくLEDの灯、虫の音、満天の星空。心を静寂へと誘う空間と時間を求めて大勢の人々が訪れます。「さあ、行ってみよう泉の棚田へ」

  棚田(泉) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
泉集落センター
(イベント来訪者に配布)
新潟県上越市牧区泉592-1 イベント開催時期
(7月下旬~8月下旬 棚田のきらめき)
- 090-8007-5536
(事務局)
上越市牧区総合事務所
Tel:025-533-5141
上越牧区総合事務所 新潟県上越市牧区柳島522番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-533-5141

棚田カード一覧にもどる

15-28 黒川・黒岩の棚田(くろかわ・くろいわのたなだ)

黒川・黒岩の棚田上越市東横山地区は霊峰米山と尾神岳の麓に位置し、豊富な水資源に恵まれ、水稲はもちろんのこと、キュウリや人参などの野菜の栽培にも適した適した土地柄であることから、古くから農業が盛んです。地域の取組みとして、東横山町内会と柿崎の酒造会社の協力を得て、大出口泉水(平成の名水百選)の恵みが注ぎ込む棚田で酒米を作り、大出口泉水を使った酒を造っています。また、田植えや稲刈りの体験イベントを実施し、人を呼び込む活動を行っています。イベントは一般の方から飲食店、地元小学校などが参加し、棚田を通じて棚田の素晴らしさやものづくりの楽しさを体験しています。

  棚田(黒川・黒岩) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
柿崎を食べる会
・棚田オーナー応募者に配布
・来訪し、棚田に関するアンケートを回答した人に配付
新潟県上越市柿崎区高寺310‐1 10時00分~15時00分 土日祝日、年末年始 025‐520‐6003 上越市柿崎区総合事務所
Tel:025-536-6701
上越市柿崎区総合事務所 新潟県上越市柿崎区柿崎6405番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-536-6701

棚田カード一覧にもどる

15-29 川谷もよりの棚田(かわだにもよりのたなだ)

川谷もよりの棚田上越市吉川区の最奥地に位置する当地は、冬は積雪3mを超える豪雪地域です。尾神岳のブナ林からの豊富な湧水が棚田の用水として使われています。夏でも夜温が低く、昼夜の温度差ときれいな水がおいしいお米を育てます。川谷地区は「百年先も百姓が百人笑って暮らせる村づくり」をモットーに地域づくりに取り組み、移住者を積極的に呼び込んできました。大豆を生産し味噌に、野菜は漬物に、ブルーベリーはソースにと、農産加工も盛んです。棚田周辺の木を薪に利用するエネルギー自給、野菜や山菜を直売所に運ぶ庭先集荷などにも取り組み、老若男女が力を合わせて楽しく暮らす地域です。

 

棚田(川谷) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
スカイトピア遊ランド 新潟県上越市吉川区坪野1458-2 9時00分~17時00分 水曜日、年末年始 025-547-2221 上越市吉川区総合事務所
Tel:025-548-2311
道の駅よしかわ杜氏の郷 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地 9時00分~17時00分 月曜日、年末年始 025-548-2331
上越市吉川区総合事務所 新潟県上越市吉川区下町1126番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-548-2311

棚田カード一覧にもどる

15-30 大賀の棚田(おおがのたなだ)

大賀の棚田上越市吉川区大賀地区は、上越市東部の吉川区の中山間地域に位置し、柿崎川水系吉川へと繋がる沢状の地形に家屋が点在している5世帯の小さな集落です。山間に広がる棚田とその先に見下ろす遠くには、上越市街地や港直江津そして日本海を一望できます。
集落では、自然環境負荷への配慮の意識が高く、恵まれた自然環境と環境保全型農業で米作りや野菜作りに取組み、棚田の保全と維持が図られています。
また、都市住民と地元住民で組織した「ふるさとLab大賀」会員による、田植えや稲刈り作業、収穫祭等への参加を通じて都市住民と農山村交流を進めています。

 

棚田(大賀) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
もんぺ製作所 新潟県上越市吉川区大賀443 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-512-1381 上越市吉川区総合事務所
Tel:025-548-2311
スカイトピア遊ランド 新潟県上越市吉川区坪野1458-2 9時00分~17時00分 水曜日、年末年始 025-547-2221
道の駅よしかわ杜氏の郷 新潟県上越市吉川区杜氏の郷1番地 9時00分~17時00分 月曜日、年末年始 025-548-2331
上越市吉川区総合事務所 新潟県上越市吉川区下町1126番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-548-2311

棚田カード一覧にもどる

15-31 筒方の棚田(どうがたのたなだ)

筒方の棚田板倉は浄土真宗の宗祖親鸞の妻・恵信尼(えしんに)の終焉の地と言い伝えられています。古くから開けたこの地には多くのゆかりの史跡や伝説が残り、妙高山や火打山の景観と相まって歴史ロマンを感じられます。筒方地区は、標高250~350メートルほどの中山間地に位置し、関田山脈のブナ林湧水を源流とする別所川から引き入れた筒方大野用水を利用して、古くから稲作中心の農業を営んできた地域です。水の清澄さ、気温の日較差、粘土質土壌により生産される米の味には定評があります。
また、そばの栽培も盛んであり、地元主催のイベントには地域内外から大勢の方が訪れ、手作りそばや地域で採れた山菜等の加工品が振る舞われています。
ほかにも、大野新田地区からの妙高山や火打山を遠景に望む棚田の景観は、多くのカメラマンが集まる絶景ポイントでもあります。

棚田(筒方) の所在地<外部リンク>

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
板倉区中山間地域農業振興会 上越市板倉区大野新田205-2 9時00分~17時00分 火曜日~日曜日、年末年始 0255-78-7065 上越市板倉区総合事務所
Tel:0255-78-2141
上越市板倉区総合事務所 新潟県上越市板倉区針722番地1 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0255-78-2141

棚田カード一覧にもどる

15-32 櫛池の棚田(くしいけのたなだ)

櫛池の棚田米どころ新潟の中でも雪深い山あいの里、上越市清里区櫛池(くしいけ)地区は、四季折々の豊かな自然に囲まれた農業を基幹産業とする地域です。冬には2~3メートルの雪が積もる豪雪地帯ですが、深山に生えるブナの森から流れ出る豊富な雪解け水が豊かな土壌を潤し、美味しい米に適した環境を作り出しています。
農地を守るため、地域住民が本気で取り組む活動が評価され、平成20年と平成29年に2度も天皇杯を受賞しております。
地区のシンボル坊ヶ池は標高500メートルに位置し、県内の自然湧水湖では一番の深さで、湖畔にたたずむ上越清里星のふるさと館では100年前に落下した櫛池隕石の展示や県内最大級の反射式望遠鏡での天体観測、館内のプラネタリウムでは四季折々の星座や天体シミュレーションが体験できます。
山菜や、上越特産のアスパラ菜など、米以外にも「美味しいもの」がたくさんあることも魅力の一つです。

棚田(櫛池) の所在地<外部リンク>

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
(一社)櫛池農業振興会 新潟県上越市清里区棚田239番地1 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-528-7131 (一社)櫛池農業振興会
Tel:025-528-7131
上越市清里区総合事務所 新潟県上越市清里区荒牧18番地 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-528-3111

棚田カード一覧にもどる

15-33 名立区中部地区の棚田(なだちくちゅうぶちくのたなだ)

名立区中部地区の棚田西頸七谷と呼ばれる急峻な地形の一つで、谷あいの中に集落が点在しており、当地区はそのうちの4集落で形成されています。
農地は典型的な棚田で区画も小さいですが、良質な水に恵まれ、美味しい米が栽培されています。販売用や贈答用として4集落共通の米袋を作成し、棚田米の消費拡大とPRに努めています。
また、農業生産の拡大と農地の保全を図るため、休耕地を活用したそばの栽培にも取り組んでいます。
地域の住民は人情に厚く、助け合いながら明るく生活をしています。

棚田(名立区中部地区) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
上越市名立区総合事務所 上越市名立区名立大町365番地1 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-537-2121 上越市名立区総合事務所
Tel:025-537-2121

棚田カード一覧にもどる

15-34 瀬戸・東飛山の棚田(せと・ひがしひやまのたなだ)

瀬戸・東飛山の棚田上越市西部の名立区の南端にあって、市内最高峰である不動山を頂に、名立区の半分以上の面積を有する地域。冬の3mを超える積雪は、豊かな水資源を施し、上越市の上水道の主要な水源でもある名立川を中心とした谷あいの集落です。自然豊かな環境を守り、四季を通して地域外の人たちとの交流も進めています。
また、不動山付近には2,300haに及ぶブナ林もあり、ハイキングや森林浴に親しむだけでなく、木工や建材などへの活用も期待されています。

 

棚田(瀬戸・東飛山) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
不動地域生涯学習センター
(イベント参加者に配布)
上越市名立区瀬戸722 イベント開催時間(9月下旬 田舎交流体験(稲刈り・収穫祭)) - 025-537-2121
(上越市名立区総合事務所)
上越市名立区総合事務所
Tel:025-537-2121
上越市名立区総合事務所 上越市名立区名立大町365番地1 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 025-537-2121

棚田カード一覧にもどる

15-35 片野尾棚田(かたのおたなだ)

片野尾棚田片野尾の棚田は全体で約20町歩ほど、大小の田んぼが山の林道近くまで広がっています。標高が高いことで生まれる昼夜の寒暖差から、早朝には朝霧が稲を覆い、山の自然が育む冷たい清水が田んぼに行き渡ります。日本で最後に残った野生のトキが、この片野尾にねぐらをつくっていました。また、明治時代に始まったとされる片野尾歌舞伎は、農村歌舞伎として島内で唯一継承されている貴重な伝統文化です。

 

棚田(片野尾) の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0259-63-5117 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

15-36 北片辺棚田(きたかたべたなだ)

北片辺棚田佐渡島の北側、金北山の麓に位置し、海岸段丘の上に広がる棚田です。目の前の日本海からはミネラル分を豊富に含んだシベリアおろしの厳しい潮風を受け、背後の大佐渡山脈からはひんやりとした雪解けの清水が流れ込みます。北片辺で語り継がれていた民話「鶴女房」は、劇作家・木下順二氏が語り聞き「夕鶴」として発表されたことで全国に広まりました。また集落の海岸沿いにある藻浦崎ではイワユリの群生が見られ、多くのカメラマンが訪れます。

棚田(北片辺) の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0259-63-5117 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

15-37 達者棚田(たっしゃたなだ)

達者棚田佐渡屈指の海岸美を誇る尖閣湾が始まる位置にあり、海岸段丘上の棚田からは海を一望できます。また、森鴎外著「山椒太夫」でおなじみの「安寿と厨子王」ゆかりの里であり、母親と厨子王が「達者で逢えて良かった」と喜び合ったことからこの地名がついたとも言われています。集落内には夏になると海水浴客で賑わう市の指定海水浴場があり、秋の浜では刈り取った稲の一部をハゼに掛けて天日干しをする昔ながらの風景が見られます。

 

棚田(達者) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0259-63-5117 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

15-38 猿八棚田(さるはちたなだ)

猿八棚田猿八集落は佐渡の秘境とも呼ばれる山間の里山で、国中平野を見晴らす高台にあります。小佐渡の高峰「経塚山」からの澄んだ沢水を標高300mほどの棚田に直接引き込み、自然流水で栽培しています。この水は今も家庭で飲み水として使われています。春は新緑、夏は清涼、秋は紅葉を満喫できる山間地です。また、約2万冊もの演劇関係図書が収蔵されている鳥越文庫という珍しい図書館があります。

 

棚田(猿八) の所在地<外部リンク>

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0259-63-5117 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田カード一覧にもどる

15-39 歌見の棚田(うたみのたなだ)

歌見の棚田鹿やイノシシなどの大型野生動物が生息せず、離島という特殊な環境下で本州の山とは一風違った植生をもつ大佐渡山脈と、夏はマグロ、冬はブリと豊富な海産資源に恵まれた両津湾に挟まれた標高50mから100m辺りに広がる棚田です。歌見田とも呼ばれている棚田は、後に歌見戴山、前には海が大きく開けて広がっており、半農半漁を営む地元の人たちの生活を一望することができます。

 

棚田(歌見) の所在地<外部リンク>

 

 

 

棚田カード配布場所 所在地 配布時間等 休館日など 連絡先 お問い合わせ先
佐渡棚田協議会事務局 新潟県佐渡市千種232 9時00分~17時00分 土日祝日、年末年始 0259-63-5117 佐渡市役所農業政策課
Tel:0259-63-5117

棚田訪問の3原則

(1)農作業の迷惑にならないようにしよう!農家の方に会ったら挨拶を!

(2)棚田の畦道や水路は農家の命!勝手に入らないように!

(3)写真撮影やSNSへの投稿には最低限のマナーを守ろう!

農林水産省ホームページ 「棚田に恋」 (リンク)

 農林水産省においても、棚田地域を盛り上げ棚田保全に繋げる取組として「棚田カードプロジェクトチーム」を立ち上げ、都道府県と連携しながら全国で棚田カードの取組みを展開しています。

  詳しくはこちらをご覧ください → 棚田に恋<外部リンク>

新潟県ホームページ 「にいがた棚田.net」

 新潟県内で、棚田保全活動や中山間地域の活性化に取り組む市町村や団体による、棚田の魅力や保全活動状況を発信しているページです。

  詳しくはこちらをご覧ください → にいがた棚田.net 

全国棚田百選(リンク)

 1999年に農林水産省が「日本の棚田百選」を認定しました。

  詳しくはこちらをご覧ください → 全国棚田百選<外部リンク>

つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~

 令和4年3月25日に農林水産省が棚田地域の振興に関する取組が優れた全国271棚田を、「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として認定しました。新潟県は36棚田が認定されました。

 詳しくはこちらをご覧ください → つなぐ棚田遺産<外部リンク>

上越市ホームページ 「棚田カード」で棚田地域の魅力を知ろう!

 令和3年度上越市の14の地区協議会が保全を行う棚田の棚田カードを作成しました。

 詳しくはこちらをご覧ください → 上越市ホームページ「棚田カード」で棚田地域の魅力を知ろう!<外部リンク> 

  このページの先頭へ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ