ページ番号を入力
本文
こどもの読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことのできないものです。しかし、今日のこどもたちの読書離れの傾向は、学校段階が進むにつれて顕著になってきています。
学校・家庭・地域が一体となってこどもの読書活動の推進を図っていくために、このホームページのご活用をお願いします。
新潟県では、未来を担うこどもたちの豊かな心の育成と健やかな成長を願い、こどもたちが意欲的に読書に親しみ、読書習慣を身に付けることができる環境づくりを目指して、平成16年3月に「新潟県こども読書活動推進計画」を策定し、以降平成21年3月に第二次計画、令和2年3月に第三次計画を策定し、その推進に取り組んできました。
第三次計画策定から5年間が経過し、これまでの取組、成果及び課題を明らかにするとともに、県や市町村等が主体的に実施することが期待される取組の方向を示すものとして、このたび、第四次計画を策定しました。
新潟県こども読書活動推進計画【第四次計画】 [PDFファイル/3.77MB]
「新潟県こども読書活動推進計画【第四次計画】」(案)について、県民の皆様から意見募集を行ったところですが、結果がまとまりましたので、お知らせします。
文部科学省では、平成14年度から、国民の間に広く子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校、図書館、団体・個人に対し、大臣表彰を行うこととしています(園の表彰は令和6年度から)。
この度、令和7年度の被表彰者が決定しましたので、お知らせします。
学校名 | 図書館名 | 団体・個人名 |
---|---|---|
新発田市立御免町幼稚園 | (推薦なし) | こんぺいとう(新潟市) |
新発田市立猿橋小学校 | ||
新潟市立東新潟中学校 | ||
県立加茂高等学校 |
文部科学省HP 報道発表ページ<外部リンク>
過去に受賞した県内の学校・図書館・団体は以下のとおりです。
年度 | 学校・園 | 図書館 | 団体・個人 |
---|---|---|---|
令和6年度 | 上越市立高田幼稚園 | 長岡市立中央図書館 | えほんのへや(新潟市) |
津南町立津南小学校 | |||
十日町市立下条中学校 | |||
県立長岡商業高等学校 | |||
令和5年度 | 長岡市立千手小学校 | 南魚沼市図書館 | 絵本の会がらがらどん(新潟市) |
新潟市立白根第一中学校 | |||
県立長岡大手高等学校 | |||
令和4年度 | 上越市立宝田小学校 | 村上市立中央図書館 | コッコさん(見附市) |
上越市立名立中学校 | |||
県立新発田高等学校 | |||
令和3年度 | 新潟市立白山小学校 | 糸魚川市民図書館 | 絵本を楽しむ会ひだまり(妙高市) |
新潟市立山の下中学校 | |||
県立新発田農業高等学校 | |||
令和2年度 | 新発田市立藤塚小学校 | 魚沼市立図書館 | 平和台文庫(新潟市) |
新潟市立小針中学校 | |||
県立新潟高等学校 |
過去の被表彰者(県内のみ) [PDFファイル/97KB]
文部科学省のページ
読書活動優秀実践校・園・図書館・団体(個人)に対する文部科学大臣表彰(文部科学省ホームページへ)<外部リンク>
文部科学大臣表彰を受賞された読書活動の事例(文部科学省「子ども読書の情報館」ホームページへ)<外部リンク>
地域でこども読書活動推進の牽引役となる者を対象とした、総合的な知識と実践的な技術の習得及びスキルアップを図るとともに、学校での活動を活性化させるため、学校関係者と地域での活動者とが一体となって研修を受け、関係者のネットワークを構築・強化することを目的とした研修会を以下のとおり開催します。
【研修会情報】
○ 講 師:棟田 聖子(むねだ せいこ) 氏 〈長野県松川村図書館 館長〉
○ テーマ:『読書は子どもの未来をつくる』
○ 研修形式
〔知識・理論編〕オンライン(Zoom)形式
〔実践・演習編〕対面とオンライン(Zoom)の併用によるハイブリッド形式
内容 | 日時 | 会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|
理論・知識編 |
7月29日(月曜日) 14時00分 ~ 16時30分 |
勤務先・自宅等 | 7月25日(木曜日) |
内容 | 日時 | 会場地区 | 研修会場 | 申込締切 |
---|---|---|---|---|
実践・演習編 |
8月20日(火曜日) 14時00分 ~ 16時30分 |
本会場(新潟・下越) | 県立生涯学習推進センター | 8月9日(金曜日) |
上越会場 | 直江津学びの交流館(直江津図書館) | |||
中越会場 | 長岡市立中央図書館 | |||
佐渡会場 | 佐渡総合教育センター |
【その他】
・開催案内等は、以下からダウンロードしてください。
【開催案内】 [PDFファイル/264KB]
【申込書(PDF)】 [PDFファイル/588KB]
【申込書(Excel)】 [Excelファイル/246KB]
県内で活動している「子ども読書ボランティア団体」の一覧がまとまりましたので掲載します。
令和5年度 子ども読書ボランティア団体の活動状況(令和6年3月調査) [PDFファイル/3.85MB]
県教育委員会で実施していました「読書おたよりコンクール」「新潟県中高生POPコンテスト」ですが、
令和4年度をもちまして終了することになりました。
毎年多数応募していただき、誠にありがとうございました。
引き続き、子ども読書活動の推進に御協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
新潟県こども読書活動推進計画【第四次計画】 [PDFファイル](令和7年3月~)
新潟県子ども読書活動推進計画【第三次計画】 [PDFファイル](令和2年3月~令和7年3月)
新潟県子ども読書活動推進計画【第二次計画】 [PDFファイル](平成21年3月~令和2年3月)
新潟県子ども読書活動推進計画 [PDFファイル](平成16年3月~平成21年3月)
市町村名 | 計画名 | ※本文等をクリックすると PDFファイルが開きます。 |
最新策定年月 |
---|---|---|---|
新潟市<外部リンク> | 第三次新潟市子ども読書活動推進計画 ~未来へつなぐ 読書のバトン~ |
本文 [1.21MB] / 概要 [1.67MB] | 令和2年3月 |
長岡市<外部リンク> | 第三次長岡市子ども読書活動推進計画 ~ずっとかたわらに本のあるくらしを~ |
本文 [4.22MB] / 概要 [1.49MB] | 令和5年3月 |
三条市<外部リンク> | 第3次三条市子ども読書活動推進計画 ~本で育む生きる力~ |
本文 [2.00MB] | 令和4年2月 |
柏崎市<外部リンク> | 第二次柏崎市子ども読書活動推進計画 ~柏崎子ども読書プラン~ |
本文 [1.77MB] / 概要 [258KB] | 令和2年3月 |
新発田市<外部リンク> | 新発田市子ども読書活動推進計画 | 本文 [1.08MB] / 概要 [265KB] | 令和4年3月 |
小千谷市<外部リンク> | 第3次小千谷市子ども読書活動推進計画 | 本文 [2.44MB] | 令和6年3月 |
加茂市 | 加茂市子ども読書活動推進計画 | 本文 [11.83MB] | 令和5年3月 |
十日町市<外部リンク> | 第二次十日町市子ども読書活動推進計画 | 本文 [4.38MB] | 令和3年3月 |
見附市<外部リンク> | 見附市子ども読書活動推進計画 | 本文 [195KB] | 平成21年3月 |
村上市<外部リンク> | 第2次村上市子ども読書活動推進計画 | 本文 [2.16MB] | 令和3年3月 |
燕市<外部リンク> | 第2次燕市子ども読書活動推進計画 ~本が好きな子どもを育むために~ |
本文 [8.7MB] | 令和2年3月 |
糸魚川市<外部リンク> | 第3次子ども読書活動推進計画 | 本文 [4.57MB] | 令和6年3月 |
妙高市 | 妙高市子どもの読書活動推進計画 | 本文 [1.94MB] | 平成21年10月 |
五泉市<外部リンク> | 第2次子ども読書活動推進計画(延長版) | 本文 [3.55MB] / 概要 [559KB] | 平成30年3月 |
上越市<外部リンク> | 上越市子ども読書活動推進計画(第4次) | 本文 [2.34MB] | 令和6年3月 |
阿賀野市<外部リンク> | 阿賀野市子ども読書活動推進計画 | 本文 [1.34MB] / 概要 [2.88MB] | 平成25年3月 |
佐渡市<外部リンク> | 第二次佐渡市子ども読書活動推進計画 | 本文 [549KB] | 平成28年7月 |
魚沼市<外部リンク> | 魚沼市子ども読書活動推進計画 ~本がくらしにとけこむ魚沼 心豊かで健やかな子どもの育成~ |
本文 [5.92MB] / 概要 [1.16MB] | 令和3年3月 |
南魚沼市<外部リンク> | 第2次南魚沼市子ども読書活動推進計画 | 本文 [14.75MB] | 令和5年3月 |
胎内市<外部リンク> | 胎内市子ども読書活動推進計画 | 本文 [1.6MB] | 平成28年4月 |
聖籠町<外部リンク> | 第二次聖籠町子ども読書活動推進計画 | 本文 [1.6MB] | 令和2年11月 |
弥彦村<外部リンク> | 弥彦村子ども読書活動推進計画 | 本文 [1.88MB] | 令和3年3月 |
田上町 | (上位計画)第4次田上町生涯学習推進計画 | ||
阿賀町 | - | - | - |
出雲崎町 | 第2次出雲崎町子ども読書活動推進計画 | 本文 [2.38MB] | 令和5年3月 |
湯沢町 | - | - | - |
津南町 | - | - | - |
刈羽村<外部リンク> | 第二次子ども読書活動推進計画 ~生きる力と豊かな感性 読書で育むかりわっ子~ |
本文 [1.47MB] / 概要 [717KB] | 令和2年3月 |
関川村 | - | - | - |
粟島浦村 | - | - | - |
・子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画(第五次)(令和5年3月28日)(文部科学省ホームページへ)<外部リンク>
・子どもの読書活動の推進に関する法律(平成13年法律第154号)(平成23年3月27日)(PDF・133 キロバイト)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)