ページ番号を入力
本文
子どもの読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていく上で欠くことのできないものです。しかし、今日の子どもたちの読書離れの傾向は、学校段階が進むにつれて顕著になってきています。
学校・家庭・地域が一体となって子どもの読書活動の推進を図っていくために、このホームページのご活用をお願いします。
新着情報 読書おたよりコンクール 新潟県中高生POPコンテスト レベルアップ研修会
文部科学大臣表彰 子ども読書活動推進計画 関連資料 ボランティア 関係法令等
お気に入りの絵本や本を読んで、感動したこと、印象に残ったことを、絵と文で伝える手紙(おたより)を募集します。
![]() |
〇 用紙サイズ・種類・画材 〇 応募資格(部門) 〇 応募期間 |
〇 詳細は以下の要項等を御覧ください。
実施要項 [PDFファイル/65KB]
応募要領・応募用紙 [PDFファイル/461KB]
ポスター [PDFファイル/796KB]
県内中高生を対象に、「おすすめの本」を同世代にPOP広告として紹介する作品を募集します。
![]() |
〇 用紙サイズ・種類・画材 〇 応募資格(部門) 〇 応募期間 |
〇 詳細は以下の要項等を御覧ください。
実施要項 [PDFファイル/75KB]
応募要領・応募用紙 [PDFファイル/610KB]
ポスター [PDFファイル/867KB]
地域で子ども読書活動推進の牽引役となる者を対象とした研修会を開催します。
総合的な知識と実践的な技術の習得及びスキルアップを図るとともに、学校での活動を活性化させるため、学校関係者と地域での活動者とが一体となって研修を受け、関係者のネットワークを構築・強化を図ることを目的としています。
子どもの読書活動に興味・関心がある方なら、どなたでも参加は可能ですので、多くの参加をお待ちしております。
詳細については、以下の開催案内を御覧ください。
令和4年度 子ども読書レベルアップ研修会 開催案内・研修会申込書 [PDFファイル/439KB]
Web申込みはこちら<外部リンク>(申込フォームが開きます)
令和3年度読書おたよりコンクールの入賞作品を、市町村立図書館に展示します。
この機会にぜひご覧ください。
展示会場 | 展示期間 |
---|---|
三条市立図書館<外部リンク> | 令和4年1月4日(火曜日)~1月16日(日曜日) |
見附市図書館<外部リンク> | 令和4年2月14日(月曜日)~3月6日(日曜日) |
上越市立高田図書館<外部リンク> | 令和4年5月3日(火曜日)~5月22日(日曜日) |
長岡市立中央図書館(エントランス)<外部リンク> | 令和4年7月30日(土曜日)~8月21日(日曜日) |
※上記以外の図書館にも展示予定です。決定次第更新します。
今年度は、「読書おたよりコンクール」に28校から247作品、「新潟県中高生POPコンテスト」に37校から1,285作品の応募がありました。多数のご応募ありがとうございました。
11月6日(土曜日)に県立生涯学習推進センターホールにて、両事業の表彰式を行いました。
令和3年度 読書おたよりコンクール 審査結果 [PDFファイル/729KB]
○令和2年度「読書おたよりコンクール」受賞作品 [PDFファイル/1.39MB]
県内中高生を対象に、同世代におすすめしたい本のPOP広告作品を募集します。
令和3年度は1,285作品の応募がありました。
○令和3年度「新潟県中高生POPコンテスト」結果ポスター [PDFファイル/1.65MB]
○令和3年度「新潟県中高生POPコンテスト」おすすめ本ランキング [PDFファイル/1.69MB]
○令和3年度「新潟県中高生POPコンテスト」展示用POP [PDFファイル/1.02MB]
〇令和3年度 新潟県中高生POPコンテスト [PDFファイル/921KB]
○令和2年度「新潟県中高生POPコンテスト」受賞作品 [PDFファイル/1.33MB]
○令和2年度「新潟県中高生POPコンテスト」結果ポスター [PDFファイル/1.62MB]
○令和2年度「新潟県中高生POPコンテスト」おすすめ本ランキング [PDFファイル/1.36MB]
○令和2年度「新潟県中高生POPコンテスト」展示用POP [PDFファイル/1.77MB]
○令和元年度「新潟県中高生POPコンテスト」受賞作品 [PDFファイル/1.29MB]
○令和元年度「新潟県中高生POPコンテスト」結果ポスター [PDFファイル/1.75MB]
○令和元年度「新潟県中高生POPコンテスト」展示用POP [PDFファイル/1.36MB]
地域で子ども読書活動推進の牽引役となる者を対象とした、総合的な知識と実践的な技術の習得及びスキルアップを図るとともに、学校での活動を活性化させるため、学校関係者と地域での活動者とが一体となって研修を受け、関係者のネットワークを構築・強化することを目的とした研修会を毎年開催します。
※令和3年度 子ども読書レベルアップ研修会の様子
(新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、オンライン動画視聴による研修会となりました)
※令和2年度 子ども読書レベルアップ研修会の様子
○上越地区研修会の様子はこちら
○中越地区研修会の様子はこちら
○下越地区研修会の様子はこちら
文部科学省では、平成14年度から、国民の間に広く子供の読書活動についての関心と理解を深めるとともに、子供が積極的に読書活動を行う意欲を高める活動を推進するため、特色ある優れた実践を行っている学校、図書館、団体・個人に対し、大臣表彰を行うこととしています。
令和4年度、県内では下記の学校・図書館・団体が受賞しました。
学校
上越市立宝田小学校
上越市立名立中学校
新潟県立新発田高等学校
図書館
村上市立中央図書館
団体(個人)
コッコさん(見附市)
文部科学省のページ
読書活動優秀実践校・図書館・団体(個人)に対する文部科学大臣表彰(文部科学省ホームページへ)<外部リンク>
文部科学大臣表彰を受賞された読書活動の事例(文部科学省ホームページへ)<外部リンク>
新潟県子ども読書活動推進計画(第三次計画) [PDFファイル/678KB]
新潟市[1.23MB] | 長岡市 [6.95MB] | 三条市 [1.51MB] | 柏崎市 [1.36MB] | 新発田市 [773KB] |
小千谷市 [2.04MB] | 十日町市 [4.37MB] | 見附市 [2.92MB] ※教育大綱 |
村上市 [1.25MB] | 燕市 [4.68MB] |
糸魚川市 [3.08MB] | 妙高市 [1.01MB] | 五泉市 [3.34MB] | 上越市 [1.48MB] | 阿賀野市 [789KB] |
佐渡市 [556KB] | 魚沼市 [2.74MB] | 南魚沼市 [1.18MB] | 胎内市[654KB] | 聖籠町 [1.26MB] |
弥彦村 [1.77MB] | 出雲崎町 [194KB] | 刈羽村 [1.43MB] |
県内の子ども読書ボランティア団体の活動状況 [PDFファイル/632KB]
子どもの読書活動の推進に関する法律(平成13年法律第154号)(平成23年3月27日)(PDF形式 133 キロバイト)
子どもの読書活動の推進に関する基本的な計画(第四次)(平成30年4月20日)(文部科学省ホームページへ)<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)