ページ番号を入力
本文
自然あふれる農村地域には、たくさんの資源があります。身近な山のめぐみであるドングリや、木の実、落ち葉、枯れ枝はもちろんのことですが、野ばらの実や風船かずらの種、スターチス、紅花、エノコログサなどを活かした、ネイチャークラフトの作品を、胎内市の「なりわいの匠」内山トイさんが、振興局に作品を寄贈くださいました。
その辺に転がっている物も、視点を変えて創造すれば、素敵な作品や商品になります。農業もいろんな発想で、楽しい商品ができるといいですね。
作品は農業振興部普及課側の入口に飾っております。振興局にお出かけの際には、ぜひご覧ください。
【ネイチャ―クラフト作品(命を吹き込まれた野山の木の実たち)】
【ネイチャ―クラフト体験セット 自分だけのオリジナル作品も作れます。】
☆なりわいの匠とは……
新潟県内の農産漁業体験のインストラクターです。農山漁村地域で暮らしの中で培われた「農業・林業・
水産業」技 術やクラフトづくりなどの「技」、農産物の加工や地域に伝わる料理方法など、高度な技術を
有する人材を都市農村交流の指導者として知事が認定した方々です。県内各地で、体験交流・講習の指導者
やイベント等で活躍されています。