ページ番号を入力
本文
 県内で捕獲された野生鳥獣の肉について新潟県が検査したところ、結果は以下のとおりでした。
 (検査機関:一般社団法人 県央研究所)
| 検査日 | 品 目 | 捕獲場所 | 検査結果(単位:ベクレル/kg) | |||
| 放射性セシウム | 放射性 ヨウ素  | 
|||||
| セシウム134 | セシウム137 | 計 | ||||
| 11月12日 | ツキノワグマの肉 | 魚沼市 | 検出されず (2.7未満)  | 
検出されず (3.4未満)  | 
検出されず (6.1未満)  | 
検出されず (2.7未満)  | 
| 11月4日 | ツキノワグマの肉 | 湯沢町 | 検出されず (3.0未満)  | 
55.7 | 56 | 検出されず (2.8未満)  | 
| 6月17日 | ツキノワグマの肉 | 阿賀町 | 検出されず (2.4未満)  | 
検出されず (2.9未満)  | 
検出されず (5.3未満)  | 
検出されず (1.8未満)  | 
| 5月15日 | ツキノワグマの肉 | 十日町市 | 検出されず (3.8未満)  | 
17.5 | 18 | 検出されず (2.6未満)  | 
| 4月15日 | ツキノワグマの肉 | 五泉市 | 検出されず (2.7未満)  | 
検出されず (2.5未満)  | 
検出されず (5.2未満)  | 
検出されず (1.8未満)  | 
| 食品衛生法の規格基準(一般食品) | 100 | 基準なし | ||||
注 カッコ内の数値(「○未満」の○)は検出限界値※です。表中の「検出されず」という表記は、検出限界値が○ベクレル/kgの測定で、放射性物質が検出されなかったことを意味します。
 ※検出限界値とは、…測定において検出できる最小値であり、放射性物質の測定では、同じ機器で測定しても、検体毎に検出限界値は変動します。
| PDFファイルをご覧になるにあたって | |
|---|---|
| PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 |  <外部リンク> Adobe Readerをダウンロードする<外部リンク> |