ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 長岡地域振興局 地域整備部 > 【長岡】砂防事業紹介・天神山地区急傾斜地崩壊対策事業を紹介します

本文

【長岡】砂防事業紹介・天神山地区急傾斜地崩壊対策事業を紹介します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0300635 更新日:2020年7月31日更新

 長岡市栃尾大野町地内で実施されている天神山急傾斜地崩壊対策事業を紹介します。

1. 事業の目的

 本事業は、長岡市栃尾大野町地内において、土砂災害(がけ崩れ)対策工事を実施しています。天神山地区は、がけ高さ約40m、斜面勾配30~50°、延長約600mの急傾斜地崩壊危険区域です。斜面には段丘堆積物が分布し、平成16年中越地震や平成23年新潟・福島豪雨では、斜面崩壊や落石被害が発生しました。今後も豪雨等によるがけ崩れ被害が発生するおそれがあります。

 保全対象は、がけ下の人家や災害時の避難所に指定されている栃尾南小学校・秋葉中学校および栃尾美術館などの公共施設です。

 本事業で、がけ崩れを防ぐ法枠工や崩壊した土砂を受け止める待受擁壁工などの土砂災害(がけ崩れ)対策を実施し、人家や公共施設を保全することで、民生の安定を図ります。

位置図

航空写真

全景

2. 事業対象斜面と保全対象

 本事業の対象斜面は、下図の赤色で示された範囲です。また、黄色で示された範囲は、がけ崩れによる被災が想定される範囲で、これらの範囲にかかる人家や学校などの公共施設を保全します。

保全

3. 事業計画

全体事業費:980百万円

事業期間 :H21~R04

主な対策内容 :吹付法枠工、ロープ付鉄筋挿入工、待受擁壁工

4. 工事実施状況

 がけ崩れ対策として、斜面には、がけ崩れを防止する『吹付法枠工』や『ロープ付鉄筋挿入工』、斜面下には、崩壊土砂を受け止める『待受擁壁工』を設置します。

航空写真

吹付法枠工

 吹付法枠工は、斜面にモルタル製の連続した格子状の法枠を設置することで、斜面の安定を図る工法です。また、枠内を緑化することで周辺環境との調和を図り、防災と環境の保全を図ります。

 

吹付法枠工2

緑化状況

ロープ付鉄筋挿入工

 ロープ付鉄筋挿入工は、斜面に鉄筋を挿入し鋼製のロープを展開することで、斜面の崩壊を防止する工法です。斜面上の木の伐採を最小にできるため、環境負荷が小さい工法です。

ロープ付鉄筋挿入

ロープ2

待受擁壁工

 待受擁壁工は、コンクリート製の擁壁と鋼製の柵が崩壊した土砂を受け止めることで、がけ下の人家を保全します。

待受擁壁工

待受2

5. 吹付法枠工の施工手順

 吹付法枠工は、人が斜面にロープでぶら下がりながら各作業を行います。この工法は、凹凸が多い斜面でも地山に密着させて施工することができます。

(1)支障木伐採

 法枠工を設置するために、斜面に生えている木を伐採します。

支障木伐採

(2)ラス張工

 斜面を清掃し、後で施工する吹付法枠や植生工の土台となるラス金網を地山の凹凸に合わせて設置します。

ラス張工

(3)型枠設置工

 斜面上にモルタルを吹き付けるための金網製の型枠を設置し、型枠の内側に鉄筋を配置します。

型枠設置

(4)法枠吹付工

 型枠内に吹付機でセメントと砂と水を混ぜてつくったモルタルを吹き付けながら法枠をつくります。

法枠吹付工

(5)枠内植生工

 枠内にモルタルと同様に吹付機で、植物の種が入った植生基材を吹き付けます。

枠内植生工

(6)完成

 きれいな格子状の法枠工はまさに職人技です!

完成

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ