ページ番号を入力
本文
柏崎地域整備部発注工事について、完成した工事を紹介します。
工事が完成した毎に、随時更新していきます。(ページ下部のリンクから、過去に完成した工事を見ることができます。
![]() |
施工地 柏崎市大字土合 施工業者 (株)中澤建設 工事期間 平成31年3月25日~令和2年2月5日 工事概要 |
【施工業者からの一言】(株)中澤建設 本工事は別山川の流下能力の保全を目的とし、河道内に繁茂する樹木や堆積した土砂を取り除く工事でした。河道内の樹木・堆積土は洪水時に流れの障害となり流木は橋などで閉塞し越水被害を招く恐れがあります。工事にあたり発生材を搬出するため狭隘な道路の通行が必要となりましたが、地域の皆様からの協力を得てスムーズに進められたものと思います。工事受注者としては本工事がこの地域の安全・安心につながれば幸いです。 |
施工地 柏崎市西山町石地 施工業者 石高建設(株) 工事期間 令和元年7月26日~令和2年2月3日 工事概要
|
|
【施工業者からの一言】石高建設(株) 施工前は、伸縮装置の一部が損傷し一般車両が通行するたびに異音がして特に夜間では、近隣の方々は気になっていたことと思います。 施工中は、地域の方々に御理解と御協力のもと昼夜の片側交互通行規制で、伸縮装置取り替え、橋面防水等を施工し安全かつ短期間で完了したことは多少なりとも地域に貢献できたと思います。 |
施工地 柏崎市西山町石地 施工業者 グリーン産業(株)柏崎営業所 工事期間 平成31年3月5日~令和2年1月29日 工事概要 既設の法面保護工が老朽化したため、補修を行いました。
|
|
【施工業者からの一言】グリーン産業(株) 柏崎営業所 石地の住民の方々に「お仕事お疲れさまです」「ありがとね」と声をかけていただきました。この工事を担当できてよかったです。施工期間中、道路の規制や削孔に伴う騒音など近隣の住民の方々にはご迷惑をおかけしましたが、皆様のご協力のおかげで無事に工事を完了することができました。 ありがとうございました。
|
施工地 柏崎市大字善根 施工業者 (株)石塚組 工事期間 令和元年7月2日~令和2年1月27日 工事概要 地すべりの発生原因となる地下水を取り除くため、集水井工を設置しました。
|
|
【施工業者からの一言】(株)石塚組 施工場所が、急斜面のため、毎朝の打ち合わせの際は、工事用道路からの転落災害集水井内への墜落および、一酸化炭素中毒等々の、災害防止を最優先に取り組みました。また、久木太集落の皆様には、支障木伐採、資材置場、搬入路の承諾など、本工事に大変ご協力 頂きありがとうございました。 |
施工地 柏崎市大字石曽根 施工業者 (株)植木組 柏崎支店 工事期間 令和元年7月26日~令和2年1月10日 工事概要 国道の消雪パイプで使用する井戸の工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木組 柏崎支店 本工事では国道252号線にある老朽化した消雪パイプ用の井戸を掘替える工事でした。井戸掘さく完了後に行った試験で、予想していた以上の水量があることが分かり、ポンプ等を1段上のものに変えて、散水面積を増やすことが可能となりました。 地域住民の皆様をはじめとした多くの関係者のご理解とご協力により、無事に工事を完成することが出来ました。 |
施工地 柏崎市西山町坂田 施工業者 (株)日本海鋪道 工事期間 令和元年6月28日~令和2年1月28日 工事概要 道路改良工事の仕上げの舗装工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)日本海鋪道 施工場所は近隣に西山I.Cがあり、大型車も頻繁に通行している道路です。先行の道路改良工事片車線毎完成後に施工に移ることから、改良業者様とち密な連絡を取り合い、1日でも早く完成させることを目標に施工させて頂きました。ご協力いただいた皆様及び、地域の方々に感謝申し上げます。 |
施工地 柏崎市高柳町門出 施工業者 (株)小林組 工事期間 令和元年6月14日~令和2年1月29日 工事概要 幅員の狭い箇所の道路改良工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)小林組 本工事は松代高柳線の門出地内であり、鯖石川と山に道路が挟まれ、曲がりくねった道路の改良工事です。長年、段階的に工事を進めてきた場所の最後の工事であり、完成に向けて複数回となる交通規制、交通形態に特に注意を払いました。地域の皆様方のご協力に感謝するとともに、見通しが悪い、大型車がすれ違えない、雪崩やスリップの危険があった道路の交通難所の解消に、工事受注者としても嬉しく思います。 |
![]() |
施工地 柏崎市高柳町石黒 施工業者 (株)小林組 工事期間 令和元年5月24日~令和2年1月28日 工事概要 幅員の狭い箇所の道路改良工事を行いました。
|
【施工業者からの一言】(株)小林組 今回工事区間である大潟高柳線は、板畑集落から、地域住民の生活に欠かせないアクセス道路として唯一の道路であるが、幅員が狭く、曲線半径の小さなヘアピン等、特に冬期間は3m以上の積雪や雪崩による通行止など、緊急車両を含む交通確保も不十分な状態でした。そのように地形条件が厳しく交通規制の制約もあったことから、地域住民への密な連絡や調整により工事を進めました。皆様の協力によりトラブルもなく施工完了しました。 |
施工地 柏崎市高柳町石黒 施工業者 (株)小林組 工事期間 平成31年3月25日~令和2年1月28日 工事概要 道路の幅が狭く、縦断勾配やカーブが急な道路の改良工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)小林組 国道353号の拡幅および縦断改良によって幅員狭小・線形不良区間の解消を目的とした道路改良工事でした。約30000ⅿ3の土工事は天候に左右され大変でしたが皆様からご協力を賜りまして、無事に工事を無災害で完了する事が出来ました。ご協力誠にありがとうございました。 これからも「誠実」「行動」を基本理念とし、常に技術向上に努めたいと思います。 |
施工地 柏崎市米山町 施工業者 (株)興和 中越支店 工事期間 令和元年7月12日~令和2年1月10日 工事概要 |
|
【施工業者からの一言】(株)興和 中越支店 柏崎市米山町の海岸に面する急傾斜地において発生した斜面崩壊を景観に配慮した工法で対策工事を行いました。 地域住民の皆様や工事関係者の協力のおかげをもちまして無事故無災害にて工事を完成することが出来ました。誠にありがとうございました。
|
施工地 柏崎市大字谷根 施工業者 (株)吉原工業 工事期間 平成31年3月28日~令和2年1月11日 工事概要 |
|
【施工業者からの一言】(株)吉原工業 本工事は一般県道田屋青海川停車場線(谷根地内)の斜面に落石防護柵を設置する工事でした。工事中は通行止めを数回かけさせていただきましたが、スクールバスや路線バスの運行について打合せや連絡、調整を綿密に行いトラブル等なく無事に工事を完了できました。関係したバス運行会社さんや関係町内の皆さまのご理解とご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。 |
施工地 柏崎市荒浜~刈羽郡刈羽村大字正明寺 施工業者 石高建設(株) 工事期間 令和元年5月28日~令和2年1月17日 工事概要 道路の幅が狭い区間を拡幅する改良工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】石高建設(株) 一般県道荒浜中田線は、その立地故に企業や工場が周辺に点在しており、大型車両の通行が多く産業道路的な役割を果たしていることから、工事期間中一般交通への影響を極力少なくするよう施工手順と交通管理について詳細に計画し、冬季前に完工することを目標として施工しました。 |
![]() |
施工地 柏崎市新橋~柳橋町 施工業者 平川塗装(株) 工事期間 平成31年3月25日~令和2年1月22日 工事概要 |
【施工業者からの一言】平川塗装(株) 経年劣化による発錆や塗膜の剥がれを補修するため塗替塗装工事を行いました。桁下は町内住民の方々の駐車場となっていたが、工事のため一時的に駐車禁止とさせて頂きました。住民の方々にはご理解とご協力を賜り感謝しております。 大型台風の接近等自然災害の被災も考えられましたが、発注者の方々の指導もあり、無事故無災害にて工事を終える事が出来ました。 |
施工地 柏崎市大字芋川 施工業者 石高建設(株) 工事期間 平成31年2月1日~令和2年1月16日 工事概要 道路の幅が狭い区間を拡幅する改良工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】石高建設(株) 本工事は山間地の主要県道拡幅工事で現況道路幅が狭く全面通行止規制が必要でした。また、規制区間内に大規模な墓園工事が行われており秋に開園であったため、別件の工事区域内業者と協力をして規制解除を半月程度短縮し墓園開園前の規制解除が出来ました。 地域の皆様には、規制期間中は迂回路を走行して頂き大変不便をお掛け致しました。規制中のご協力誠にありがとうございました。 |
施工地 柏崎市大字久米 施工業者 (株)石塚組 工事期間 平成31年3月26日~令和元年12月5日 工事概要 道路の幅が狭い区間を拡幅するために、道路脇にブロックを設置しました。このあと、道路自体を拡幅する工事を行い、完成します。 |
施工地 柏崎市番神 施工業者 (株)植木組柏崎支店 工事期間 令和元年8月23日~令和2年1月15日 工事概要 船舶の航路を確保するため、航路内にたまっている土砂を掘削撤去しました。
|
![]() |
施工地 柏崎市新道 施工業者 (株)小林組 工事期間 平成31年3月25日~令和2年1月10日 工事概要 洪水を安全に流下させるため、河川内にたまった土砂を掘削撤去しました。 |
【施工業者からの一言】(株)小林組 本工事は長年にわたり鵜川の堤防に堆積した土砂を撤去し、川の断面を広げる工事でした。流下能力が向上し、氾濫等の災害のリスクが低減されます。施工後に地元の方から安心といった声も聴くことができ、台風19号などの災害が多い中でこういった防災・減災工事の必要性を改めて感じました。 地元の方々をはじめ、多くの方の協力もあり、事故無く工事を終えることができました。ご協力ありがとうございました。 |
施工地 柏崎市上条~古町 施工業者 (株)三起商会 工事期間 平成31年3月25日~令和元年12月23日 工事概要 洪水を安全に流下させるため、河川内にたまった土砂を掘削撤去しました。 |
|
【施工業者からの一言】 (株)三起商会 本工事において、土工事の効率化を図るために、幅広の仮設道路を築造しました。それにより大型機械・車両での施工が可能となり、土工事を約1カ月余りで完了する事ができました。 地域住民の方々をはじめ、内水面漁協組合、農業関係者の皆様からのご理解とご協力を賜り、無事に工事を完成する事が出来ました。誠にありがとうございました。 |
![]() |
施工地 柏崎市高柳町田代 施工業者 小柳建設(株)柏崎営業所 工事期間 平成31年3月1日~令和元年12月17日 工事概要 ダムにたまった土砂を撤去する工事を行いました。 |
【施工業者からの一言】小柳建設(株)柏崎営業所 当該工事は鯖石川ダムの貯水量を確保する為の浚渫工事です。内水面の浚渫は地域住民の方々の安心安全な暮らしを実現する為に重要な仕事であるとの強い使命感を持ち、重機災害の防止と油流出災害の防止に重点的に対策を行い工事に臨みました。 工事中には台風による増水で水位が急激に3m上昇したことも有りましたが、発注者の方々から適切なアドバイスも頂き無事に工事完了する事ができました。 |
施工地 柏崎市高柳町門出 施工業者 (有)田中さく泉工業 工事期間 平成31年3月26日~令和元年11月22日 工事概要 消雪パイプに使用する井戸の工事を行いました。 |
施工地 柏崎市高柳町門出 施工業者 (株)小林組 工事期間 平成30年11月6日~令和元年12月13日 工事概要 |
|
【施工業者からの一言】(株)小林組 本工事は、一般県道門出石黒線(高柳町門出地内)中ノ坪スノーシェッドの長寿命化のための工事でした。完成写真では補修箇所がわかりにくいのですが、支柱基部の劣化が進んでいる箇所は鋼材取替、補強等を行い、補修箇所は塩害対策塗装施工しています。 これによりスノーシェッドの強度は、大きく改善し、地域住民の交通安全及び防災対策改善に直接関わります。これらを毎日のスローガンとして、全員ワンチームで工事を行いました。 |
施工地 柏崎市大字折居 施工業者 (株)植木組 柏崎支店 工事期間 平成30年8月28日~令和元年11月28日 工事概要 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木組 柏崎支店 本工事は、国道353号小岩トンネル内においての補修設計による、トンネルの耐久性の回復ならびに維持を目的として不良箇所の補修を行う工事でした。 小岩トンネルは延長1500mもあり、高所作業車を使用する作業でしたが飛来落下や墜落転落災害、公衆災害防止に特に注意を払い、また結露による工事中止等もあり大変でしたが安全に作業を進め無事に工事を終わらせることが出来ました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 |
施工地 柏崎市大字芋川 施工業者 (株)植木機工 工事期間 令和元年6月14日~令和元年11月20日 工事概要 道路改良工事に伴い掘削した斜面が崩れないように保護する工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木機工 本工事は、主要地方道柿崎小国線の道路拡幅に伴い切土した法面の土砂流出や表面風化による強度低下を防止するため保護工事をしました。 工事中は、通行規制を行い利用者には大変不便をおかけしました。 地域の皆様や工事関係者のご協力のおかげで、無事故無災害で工事を完成する事が出来ました。誠にありがとうございました。 |
施工地 柏崎市新道 施工業者 (株)吉原工業 工事期間 平成31年3月25日~令和元年10月30日 工事概要 洪水を安全に流下させるため、河川内にたまった土砂を掘削撤去しました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)吉原工業 本工事では、二級河川鵜川新道地内において、堆積している多量の土砂の撤去を行いました。施工中にコーピング護岸が倒壊しそうになっていることが確認できたため、倒壊防止として消波ブロックの設置を行いました。 この所、集中豪雨による洪水被害が頻繁に発生しているため、防災・減災の重要性を認識できた工事であったと思います。 |
施工地 柏崎市東本町2丁目 施工業者 (株)植木組柏崎支店 工事期間 平成31年3月1日~令和元年11月14日 工事概要 えんま通り街路整備事業の最後の仕上げの舗装工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木組 柏崎支店 本工事は、えんま堂のある本町通りの舗装を補修する工事でした。以前から続く電線共同溝工事による電線の埋設化にともない電柱が無くなり、車道・歩道も拡幅され開放感ある道路へと変わりました。 より一層えんま市が繁盛されることを願うばかりです。 ご指導頂きました柏崎地域振興局の皆様をはじめ、地域住民の方々のご理解・ご協力に助けられ、無事に工事を完了することが出来ました。誠にありがとうございました。 |
施工地 柏崎市高柳町石黒 施工業者 (株)小林組 工事期間 令和元年6月28日~令和元年11月19日 工事概要 道路改良工事に伴う盛土工事において、地すべりの発生を抑制するボーリング工事を行いました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)小林組 地すべり防止区域での盛土工事に伴う地すべりを抑制するために地下水排除工を行いました。 総合的な安全を第一に、盛土後の法尻に保護擁壁を設置してからボーリングの施工となること、盛土を頭部まで上げないことで荷重の低い段階での削孔となるよう、盛土業者と綿密な工程調整を行いました。他にもボーリング作業の排水により下部斜面を不安定にしないよう排水施設を先行施工するなど、排水対策にも留意しました。 |
施工地 柏崎市大字吉井 施工業者 (株)植木組柏崎支店 工事期間 令和元年7月5日~令和元年11月6日 工事概要 劣化した舗装を削り取り新しい舗装に直しました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木組 柏崎支店 本工事は国道8号から国道252号へと向かう主要道路となっており、大型車等の通行量も多い現場でした。又近くに保育園、小学校もあり園児・児童の通学路にもなっており現場施工時は第三者の安全誘導第一で作業を行いました。 工事期間中は吉井町内会様より重機置き場の提供を頂きまして、誠にありがとうございました。おかげさまで、無事、無事故無災害で工事を完成する事が出来ました。地域の皆様ご協力誠にありがとうございました。 |
施工地 柏崎市大字劔~藤井 施工業者 丸高建設(株) 工事期間 平成31年4月26日~令和元年10月25日 工事概要 洪水を安全に流下させるため、河川内にたまった土砂を掘削撤去しました。 |
|
【施工業者からの一言】丸高建設(株) 本工事は藤井地内において鯖石川に堆積した多量の土砂を取り除き、頻繁する集中豪雨による洪水被害を防ぐための工事でした。 弊社で初めてUav測量(ドローンによる)からMc(マシンコントロール)バックホウを使用し、Ict施工技術を積極的に取り組み、7月までに河床掘削を完了しました。 先日の台風19号の増水による氾濫を回避したことで地域の安全安心を守る建設業の役割を再認識することができました。 |
施工地 柏崎市大字上田尻 施工業者 (株)植木組 柏崎支店 工事期間 令和元年7月12日~令和元年11月1日 工事概要 劣化した舗装を削り取り、新しい舗装に直しました。 |
|
【施工業者からの一言】(株)植木組 柏崎支店 本工事は、柏崎市から十日町市に至る国道路線です。高速道路の柏崎ICの接続道路でもあり大型車両等が、頻繁に通行を行う国道でもあります。施工現場にはスーパーマーケット・飲食店・コンビニエンスストア・銀行等の商業施設が営業しており、通行規制時には各施設出入口に交通誘導員を配置し案内看板設置等、施設利用のお客様へのご不便を掛けない事を第一に考え工事をさせていただきました。 皆様からご協力を賜りまして、無事に工事を無災害で完了する事が出来ました。ご協力誠にありがとうございました。 |
施工地 柏崎市黒滝~上条 施工業者 米山建設(株) 工事期間 平成31年3月25日~令和元年10月18日 工事概要 洪水を安全に流下させるため、河川内にたまった土砂を掘削撤去しました。 |
|
【施工業者からの一言】米山建設(株) 本工事の河川では、鮎の稚魚放流や鮎・鮭の遡上域とされているため、その時期内での工事施工に際し流水の濁りの発生を抑制したり、油等の流出防止に細心の注意をはかり施工を行いました。 工事による影響を、極力少なく施工する事が出来たと思います。 |