ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

山火事にご注意ください

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0735343 更新日:2025年3月31日更新

 岩手県大船渡市で発生した林野火災を皮切りに、日本各地で大規模な林野火災が相次いでいます。
 例年、春季は空気の乾燥や強風といった気象条件により、山火事が発生しやすい季節です。
 山火事の多くは、野焼きの延焼や、たばこの投げ捨て、たき火の不始末など、人為的要因によって発生しています。
 火災は貴重な森林や財産を失うだけでなく、回復には長い年月と労力が必要となります。
 梅雨までは例年乾燥が続きますので、行楽などで入山する際は、火の取り扱いに充分注意しましょう。

  • 野焼きは法律で原則禁止されています。
  • たばこの吸い殻は必ず持ち帰りましょう。
  • 枯れ草の近くなど延焼のおそれがある場所では、火の使用をやめましょう。
  • 強風や乾燥時の火の使用は特に危険ですのでやめましょう。
  • 屋外で火を使用する際は、その場を離れず、使用後は必ず消火しましょう。


 山火事ポスター

このページに関するお問い合わせは

上越地域振興局農林振興部林業振興課
〒943-8551   上越市本城町5-6
電話: 025-526-9464
ファクシミリ: 025-526-2724

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ