ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 地域づくり > 上越地域振興局企画振興部 > 【上越】令和6年度地域振興事業 ハード事業実績

本文

【上越】令和6年度地域振興事業 ハード事業実績

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:7083002 更新日:2025年9月17日更新

令和6年度に上越地域振興局が実施した地域振興事業(ハード事業)を紹介します。

直江津港佐渡汽船ターミナル魅力アップ事業

事業目的

 広域観光の結節点に位置する直江津港佐渡汽船ターミナルの機能や魅力を高めることにより、周辺地域に存在する資源を互いに結び付け、広域観光連携を後押しし、周辺地域及び上越地域の活性化をめざす

事業内容

 佐渡汽船ターミナル5階展望ターミナルの向上

 ・デジタルサイネージと照明人感センサー設置

                  表示板    監視 

         デジタルサイネージ                人感センサー

事業成果

 デジタルサイネージによる就航先動画の放映や照明人感センサー設置などにより、ターミナルの魅力アップがアップし、航路利用者、非航路利用者の来訪が増加することが期待される

   

 

地すべり資料館周辺整備事業

事業目的

 地すべり資料館に隣接するパークみよし野内に設置の集水井(地すべり対策施設)の見学機能を増強し、地すべり資料館の来訪者の理解度・満足度向上を図ることで、交流人口の拡大をめざす。

事業内容

地すべり資料館に隣接するパークみよし野内の集水井の照明を増強

  LED照明2箇所設置

 井戸(前)   井戸(後)

      井戸内証明(増強前)              井戸内証明(増強後)​

事業成果

 集水井内が見えやすくなり、集水井や地すべり資料館への来場者の満足度の向上し、来場者数の増加が見込まれる

 

 

駅伝(マラソン)練習環境整備事業(県民の森)​

事業目的

  希代のドイツトウヒ林を活かして交流人口の拡大を図るため、妙高山麓県民の森の案内図の作成や看板設置及び

 林内遊歩道の整備、付帯する施設整備を図ることにより、ランニング利用も含めた利便性と魅力を向上させる。

事業内容

 男子及び女子、多目的トイレ改修工事

トイレ(男)    トイレ(女)  

    トイレ改修後(男性)               トイレ改修後(女性)

 

トイレ(多目的)

   トイレ改修後(多目的)

事業成果

 ・利用者から「綺麗になった」「以前より快適になった」といった声があり、これまで寄せられていた、施設に対する不満の声はなくなった。

 ・「地域資源」を活用した地域主体による都市部との交流促進等により中山間地の活性化が期待される。

 

 

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ