ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 土木部監理課トップページ > 令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請における主観点の変更について

本文

令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請における主観点の変更について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0758358 更新日:2025年7月8日更新
 新潟県では、令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請から主観点の変更を予定しておりますので、以下のとおりお知らせします。
 なお、令和8・9年度建設工事入札参加資格審査申請に係る受付期間や申請要領については、正式決定次第、別途ホームページ等により公表いたします。

【新設】新潟県SDGs推進建設企業の登録状況に関する主観点

 申請日現在において、新潟県SDGs推進建設企業登録制度の登録を完了している場合、5点を加点します。

【変更】男女共同参画の推進状況に関する主観点

 ハッピー・パートナー企業登録制度が廃止され(※1)、新たに新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定制度(※2、3)が創設されたことに伴うもの。次の項目を達成した場合、各達成項目の合計値を加点します(最小5点~最大20点)
 (1)新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業の認定 →5点
 (2)(1)+新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業のゴールド認定→ 5点
 (3)(1)+女性技術者を1名以上雇用→ 5点
 (4)(1)+子育て・妊娠・出産関連有給休暇制度整備 → 5点
 ※1 令和8・9年度建設工事入札参加資格審査(定期申請)から、ハッピー・パートナー企業の
   登録では、主観点が加算されません。
    引き続き、男女共同参画の推進状況に関する主観点を加算するには、新潟県多様で柔軟な働
   き方・女性活躍実践企業認定制度の認定を受ける必要があります。
 ※2 令和7年4月から認定申請の受付を開始しています。10月から認定開始となりますが、
    早めに申請することで、円滑な認定が見込めます。
 ※3 申請先・問合せ先
    公益財団法人新潟県女性財団 
    (新潟県多様で柔軟な働き方・女性活躍実践企業認定事務局:業務受託団体)
     住所:〒950-0994 
    新潟市中央区上所2丁目2番2号 新潟ユニゾンプラザ2階 新潟県女性センター
     Tel:025-285-6610
     Mail:nintei-jimukyoku@npwf.jp

【定期申請について(予定)】

 〇申請期間
  令和7年10月1日(水)~12月26日(金)
 〇申請書類等
  令和7年9月中旬頃に県ホームページに掲載
 〇提出方法
  新潟県土木部監理課建設業室宛てに、原則として郵送で提出(簡易書留等の追跡可能な方法)
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ