ページ番号を入力
本文
令和7年度の実践研修についてお知らせします。
詳細は、ページ下部に添付している実施要領をご確認ください。
実践研修は、講義部分をZoomミーティングによるオンライン研修、演習部分を集合研修(対面式)で実施します。
研修修了には、講義部分(半日)+演習部分(2日間)の受講と、研修開始前の課題提出が必要です。
【講義部分】
○以下の日程で2回実施します。いずれか1回の受講となります。
(1) 10月15日(水曜日) 午後
(2) 12月1日(月曜日) 午後
※ 講義部分(1)を受講の方は演習部分A・B日程のいずれか、
講義部分(2)を受講の方は演習部分C・D日程のいずれかを受講していただきます。
【演習】
○以下の日程で4回実施します。定員調整を行いますので、希望する回に決定されない場合もあります。
A日程 令和7年10月16日(木曜日)・17日(金曜日) 新潟県自治会館講堂:新潟市中央区新光町4番地1
B日程 令和7年11月6日(木曜日)・7日(金曜日)新潟県自治会館講堂:新潟市中央区新光町4番地1
C日程 令和7年12月3日(水曜日)・4日(木曜日) 謙信公武道館(新潟県立武道館):上越市戸野目古新田375
D日程 令和7年12月18日(木曜日)・19日(金曜日) 新潟県自治会館講堂:新潟市中央区新光町4番地1
【定員】
294名
※申込者多数の場合は、選考させていただきますので、予めご承知おきください。
※先着順ではありません。
【対象者】
新潟県内に所在する指定障害者支援施設、指定障害福祉サービス事業所、指定障害児入所施設及び指定障害児通所支援事業所(開設予定も含む)において、サービス管理責任者等として従事しようとする者であって、次に掲げる区分のいずれかに該当する者
※他都道府県に所在する事業所(開設予定含む)からの申込みは受け付けません。
サービス管理責任者等基礎研修(以下、「基礎研修」という。)または平成30年度末までに実施されたサービス管理責任者等研修(以下、「旧カリキュラム研修」という。)修了後、実践研修開始前までに2年以上の実務経験のある方
◯以下の1~3をすべて満たす必要があります。
1 基礎研修(または旧カリキュラム研修)の修了
2 相談支援従事者初任者研修(講義部分)の修了
3 上記1及び2の修了日(いずれか遅い方)以降、実践研修開始日前5年間に通算して実務経験が2年以上である
基礎研修(または旧カリキュラム研修)修了後、6か月以上2年未満のOJTにより受講を希望する方
◯以下の1~5をすべて満たす必要があります。
1 基礎研修(または旧カリキュラム研修)の修了
2 相談支援従事者初任者研修(講義部分)の修了
3 基礎研修受講時に、既にサビ児管等として従事するための実務経験を満たしていた
4 上記1及び2の修了日(いずれか遅い方)以降、実践研修開始日前までに、通算して6か月以上、個別支援計画作成の業務に従事している
5 上記4の業務に従事することについて指定権者に届出を行った方
更新研修を、規定の5年間の間に受講せず、資格が失効した方
※令和2年度から令和6年度の間に更新研修を受講済みの方は、今年度の実践研修の受講対象ではありません(令和7年度末に失効予定の方は、今年度の更新研修受講対象となります)。
※令和元年度に更新研修を修了したが、2回目の更新研修(令和2年度から令和6年度までの間に)を受講せず、資格が失効した方は本研修の受講対象となります。
(1) 電子申請システムで申し込む
以下「実践研修申込はこちら」からお申込みください。
※クリックすると新潟県電子申請システムに移動します。
(2) 下記の必要書類を、中央福祉相談センターへ郵送する
・法人等の代表者からの推薦書 1通
・返信先を記載したレターパックライト 1通
※申し込みには上記(1)及び(2)の両方が必要です。
詳細は実施要領をご確認ください。
「実践研修申込はこちら」<外部リンク>
※申込にあたっては 別紙1「R7サービス管理責任者等実践研修 受講申込フローチャート」を参考に、申込区分をご確認ください。
※申込フォームの途中で修了証書等のPDFデータを添付する画面が出てきます。実施要領に区分ごとに必要なPDFデータを記載しております。必要なデータをご用意の上お申し込みください。
〒950-0121
新潟市江南区亀田向陽4丁目2番1号
中央福祉相談センター 障害者相談支援室 実践研修担当 宛て
令和7年8月19日(火曜日) 午後5時00分 必着
※申込締切を過ぎると、申込フォームからの入力ができなくなります。締切日以降の申込みは理由を問わずお受けしません。ご注意ください。
R7 実践研修実施要領 [PDFファイル/183KB]
別表 「R7実践研修日程表」 [PDFファイル/64KB]
別紙1 「R7サービス管理責任者等実践研修 受講申込フローチャート」 [PDFファイル/154KB]
別紙2「電子申請システムによる申込方法」 [PDFファイル/477KB]
別紙3 「令和7年度サービス管理責任者等実践研修 受講者推薦書」(法人等の代表者からの推薦書) [Excelファイル/172KB]
別紙4 「レターパックライトについて」 [PDFファイル/124KB]
(参考資料1-1)サービス管理責任者等実践研修の受講に係る実務経験(6か月以上)の指定権者への届出方法について(通知) [PDFファイル/239KB]
(参考資料1-2)(別紙様式)届出書 [Excelファイル/42KB]
(参考資料1-3) (参考様式4)実務経験(見込)証明書 [Excelファイル/29KB]
(参考資料2)サービス管理責任者の実務要件 [PDFファイル/71KB]
(参考資料3)児童発達支援管理責任者の実務要件 [PDFファイル/74KB]
○感染症等の状況を本研修の中止・変更を行う場合があります。
○ 電子申請システムに関する留意事項
・申し込み後に、画面に表示される整理番号とパスワードをお控えください。
・一定時間、入力しない状態が続くと、システムが自動的に閉じます。それまでに入力した内容は破棄されてしまいますので、ご注意ください。途中で入力を中止する場合は、一時保存をご利用ください。
・電子申請の利用にあたっては、次の事項に留意してください。
【上記研修に関するお問い合わせ】
新潟県中央福祉相談センター 障害者相談支援室
電話:025-364-0068
Fax :025-381-8939
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)