本文
納める方法
県税の納税は金融機関および地域振興局県税部の窓口のほか、コンビニエンスストアやドラッグストアなどでできます。
また、スマートフォン決済アプリ「PayPay」、「LINE pay」による納税もできます。
さらに、個人事業税は口座振替による納税、自動車税(種別割)は口座振替およびインターネットを利用したクレジットカードによる納税ができます。
県内の窓口で納める
県外の窓口で納める
口座振替で納める(自動車税(種別割)および個人事業税)
コンビニエンスストア等で納める
スマートフォン決済アプリで納める
インターネットを利用してクレジットカードで納める(自動車税(種別割))
現金書留で納める
地方税共通納税システムで納める(法人県民税・事業税、特別法人事業税または地方法人特別税)
県内の窓口で納める
- 新潟県指定金融機関等である銀行、信用金庫、信用組合、信用農業協同組合連合会(県信連)、農業協同組合、信用漁業協同組合連合会(信漁連)または労働金庫 (詳しくはこちら)
- ゆうちょ銀行(郵便局)
- 地域振興局県税部
県外の窓口で納める
次の銀行の本店・支店で取り扱っています。(次の銀行以外でも取扱いができる場合がありますので、事前に金融機関にお問い合わせください。)
みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、秋田銀行、東邦銀行、第四北越銀行、八十二銀行、北陸銀行、みずほ信託銀行、三井住友信託銀行、きらやか銀行、大光銀行、富山第一銀行、ゆうちょ銀行(※)(長野県のみ)
※自動車税(種別割)は納税通知書により、全国のゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で納めることができます。
※自動車税(種別割)をゆうちょ銀行(郵便局)の払込機能付ATMを利用して納税されると、納税証明書が発行されません。納税証明書が必要な場合は、ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で納税をお願いします。
車検時における自動車税(種別割)の納税確認の電子化についてはこちら
口座振替で納める(自動車税(種別割)および個人事業税)
自動車税(種別割)および個人事業税については口座振替による納税ができます。
安全で便利な口座振替をご利用ください。
コンビニエンスストア等で納める
コンビニ収納用バーコード欄にバーコードが印字された納税通知書・納付書で、納付額が30万円以下のものに限ります。
また、以下に該当する納付書等は、お取扱いできません。
- 金額を訂正したもの
- バーコード部分の汚れ、折れ曲り等により読み取りできないもの
- 取扱期間を過ぎたもの(お取扱いできる期間は、納付書等でご確認ください。)
納付可能なコンビニエンスストアはこちら(株式会社電算システムのサイトへ移ります)<外部リンク>
コンビニ以外の納付可能な店舗(MMK設置店)はこちら(株式会社しんきん情報サービスのサイトへ移ります)<外部リンク>
※納付可能な店舗(MMK設置店)には、店頭にステッカー(下図)が表示されています。
スマートフォン決済アプリで納める
「PayPay」及び「LINE Pay」を利用して納税ができます。
インターネットを利用してクレジットカードで納める(自動車税(種別割))
自動車税(種別割)は、令和2年6月1日まで、インターネット「Yahoo!公金支払い」を利用してクレジットカードで納税ができます。
利用可能なクレジットカードは、VISA、MasterCard、JCB、ダイナース、American Expressのロゴのあるカードです。
現金書留で納める
現金、納税通知書、返信用封筒および連絡先の電話番号を記載したメモを同封して、現金書留で地域振興局県税部あてにお送りください。
なお、後日、領収書をお送りしますので、返信用封筒には切手を貼付のうえ、必ず返信先の住所、氏名を記載してください。
地方税共通納税システムで納める(法人県民税・事業税、特別法人事業税または地方法人特別税)
法人の方は、eLTAX(エルタックス)を利用した電子納税ができます。