ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 【魚沼】伊米ヶ崎小学校の児童を対象にした「田んぼの水はどこから来るのツアー」を開催しました

本文

【魚沼】伊米ヶ崎小学校の児童を対象にした「田んぼの水はどこから来るのツアー」を開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0671372 更新日:2024年6月20日更新

 小学生の皆さんに田んぼの水がどこからどのように流れているかを学んでいただくため、令和6年6月11日(火)に伊米ヶ崎小学校5年生12人を対象に、小出郷第1号頭首工と円形分水工などを巡る農業水利施設見学会を開催しました。

 普段は近くで見ることができない頭首工や県内に6か所しかない珍しい施設の円形分水工などを見学しながら、佐梨川の水がどのように田んぼに届くのか説明し、農業水利施設の重要性・田んぼの持つ様々な役割について、皆さんから理解を深めてもらいました。

 質問タイムでは「操作室に表示されている数値はなんですか?」、「小さい田んぼが大きくなるとどうなるの?」など様々な質問があり、関心の高さが伺えました。また、佐梨川を横断する人道橋や水しぶきの激しい魚道、ファームポンドで発見したオタマジャクシやシマヘビの姿には驚きの声が上がっていました。

「頭首工」とは・・・川の水を用水路に引き入れるための施設。

「円形分水工」とは・・・水を一定の割合で分けるための施設。

  R6田んぼの水はどこから来るのツアー 1

  R6田んぼの水はどこから来るのツアー 2

  R6田んぼの水はどこから来るのツアー 3

   

   

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ