本文
21世紀新潟県都市政策ビジョン
新潟県では、平成15年度にこれからの都市づくりの指針となる「21世紀新潟県都市政策ビジョン:全体編」を策定しました。
都市政策ビジョンとは?
厳しい社会情勢に加えて、少子高齢化の急速な進行、地方分権や情報化の一層の進展、地球規模での環境問題の深刻化など、私たちが対応に迫られている課題は、かつてないほど多様化し、大きく変化しています。
都市における変化の有様を見ると、都市生活の広域化と中心市街地の衰退、マイカーの急速な普及とバスなどの公共交通機関利用者の大幅な減少、そして近年の人口減少などに起因する都市の拡大速度の鈍化などがあげられます。
これに対応するため、今後の都市づくりの指針として策定したのが「21世紀新潟県都市政策ビジョン」です。この都市政策ビジョンは、21世紀の中ごろを展望して、今後の都市政策の方向性を提示し、実現に向けた諸方策を提案する新潟県が独自に策定する任意計画です。キーワードとしては、「コンパクトな都市」です。これまでの拡大・拡散傾向の都市づくりから大きく方向転換し、すでに都市化した市街地を有効に使っていく都市づくりを進めていこうとことを掲げています。
しかし、都市づくりには、これまでの長い蓄積があり、この流れを急激に方向転換することは難しく、成熟した都市づくりに向けて息の長い取組が必要となります。従いまして、このビジョンを共通認識として徐々に転換していくことが大切だと考えています。
都市政策ビジョンの内容
共通目標は「コンパクトな都市」
5つの観点、9つの要件
実現に向けた「7つの諸方策(案)」
- 土地利用コントロール
- 大規模都市施設
- 居住と住まい
- 交通
- 空間文化資源
- 交流資源
- パートナーシップ
21世紀新潟県都市政策ビジョン パンフレット 表紙
「21世紀新潟県都市政策ビジョン」パンフレット(平成15年9月作成、A4版4頁)のダウンロードはこちらから
(注:パンフレット中に記載のメール及びHPのアドレスは変更になっています。
新メールアドレスは、本ページ最下部に記載のとおりです。)
- 都市政策ビジョンパンフレット(表紙P.1)[PDFファイル/81KB]
- 都市政策ビジョンパンフレット(P.2-3)[PDFファイル/187KB]
- 都市政策ビジョンパンフレット(P.4)[PDFファイル/77KB]
21世紀新潟県都市政策ビジョン 表紙
写真やイラストなどを加えた冊子(A5版約200頁)を平成15年12月に作成しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)