本文
【十日町】診療所と連携した地域栄養サポートシステム
事業の概要
地域医療の窓口を担う診療所において、患者の生活管理指導の中で栄養・食生活部分では管理栄養士の雇用困難等の理由により、栄養指導が十分に実施できない状況があります。
そこで十日町地域では、十日町市中魚沼郡医師会、新潟県栄養士会十日町支部、新潟県十日町地域振興局健康福祉部(十日町保健所)の連携により、主治医の元で必要な栄養指導を受けられる体制を整備し、生活機能の維持・改善を支えるとともに生活習慣病の重症化予防を図るため、診療所において新潟県栄養士会十日町支部地域活動事業部会員の管理栄養士が栄養指導を行う「地域栄養サポートシステム事業」を平成18年度から実施しています。
また、平成24年度からは、診療所における栄養指導だけでなく在宅医療に対応した訪問栄養指導の体制整備も進めています。
地域栄養サポートシステムチラシ[PDFファイル/597KB]
指導件数の状況
現在、当システムを活用している診療所における実績は以下のとおりです。4名の管理栄養士がそれぞれ担当する診療所または患者宅において、医師の指示の下で栄養指導を実施しています。
平成28年度から訪問指導件数が増加したり、病院を退院する時からの関係者の繋がりを検討する等広がりを見せています。
平成27年 | 平成28年 | 平成29年 | |
---|---|---|---|
診療所での栄養指導件数 | 300件 | 242件 | 217件 |
訪問栄養指導件数 | 1件 | 22件 | 53件 |
今後も、実施診療所や従事管理栄養士の拡充に向けて、医師会や介護支援専門員協議会等を通じて働きかけていきます。
地域栄養サポートシステム実施要領
地域栄養サポートシステムは新潟県栄養士会十日町支部、十日町市中魚沼郡医師会が主体となり、診療所とフリーの管理栄養士を繋ぐ仕組みです。繋いだ後は、担当する管理栄養士が医師の指示のもと、医療保険や介護保険の適用により栄養指導を実施していきます。詳しくは以下の添付ファイルの実施要領や流れ図をご覧ください。
十日町市及び津南町にある診療所で、管理栄養士の紹介を希望される場合は、申込書をダウンロードして必要事項を記載し、十日町市中魚沼郡医師会を通じてお申し込みください。
ご不明な点は十日町市中魚沼郡医師会または新潟県十日町地域振興局健康福祉部(十日町保健所)へお問い合わせください。
- 十日町市中魚沼郡医師会
Tel 025-752-3606 - 新潟県十日町地域振興局健康福祉部(十日町保健所)
Tel 025-757-2401
平成30年2月1日改正
- 診療所と連携した地域栄養サポートシステム実施要領(平成31年2月1日改正)[PDFファイル/570KB]
- 様式1申込書兼報告書[PDFファイル/101KB]
- 様式1申込書兼報告書[Wordファイル/37KB]
- 様式2-1非常勤栄養指導担当管理栄養士雇用契約書[PDFファイル/161KB]
- 様式2-2非常勤訪問栄養指導担当管理栄養士雇用契約書[PDFファイル/165KB]
- 様式2-3非常勤栄養指導管理栄養士雇用契約書[PDFファイル/150KB]
- 様式3栄養指導指示書[PDFファイル/122KB]
- 様式4食事に関するアンケート[PDFファイル/138KB]
- 様式5栄養指導記録[PDFファイル/105KB]
- 様式6栄養指導指示書[PDFファイル/231KB]
- 様式7栄養情報提供書[PDFファイル/191KB]
- 様式8栄養スクリーニング[PDFファイル/151KB]
- 様式9栄養アセスメント・モニタリング[PDFファイル/195KB]
- 様式10栄養ケア計画書[PDFファイル/98KB]
県民のみなさまへ
病気になって医療機関へ通院している時や、自宅で療養している時などには、適切な栄養量・食事形態で食生活を維持することが健康状態を左右する大きなポイントの1つと言えます。
医療保険や介護保険の制度には、病気の治療や在宅療養における栄養ケアで患者さんを支える仕組みもあり、管理栄養士が医師の指示の下で栄養・食事面の具体的なアドバイスをしています。
病気を治したい、悪化させたくない、自宅で無理なく療養したい、という方は、ぜひかかりつけ医を通して栄養指導を希望してください。
管理栄養士は食事を通して健やかな在宅生活を支援いたします。
リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)