本文
【十日町】エゾボラ属の巻き貝のだ液腺には毒があります!
丸物の「ツブ貝」や「バイ貝」で食中毒
通称「ツブ貝」や「バイ貝」と呼ばれるエゾボラ属の巻貝(※)のだ液腺には、テトラミンという毒成分が含まれています。
消費者が丸物のエゾボラ属の巻貝をお店で購入し、だ液腺を除去せずに食べて食中毒を起こす事例が相次いでいます。
※)エゾボラモドキ、ヒメエゾボラモドキなどの種類があります。
食中毒の症状
食後30分から1時間で発症し、激しい頭痛、めまい、船酔い感、おう吐感などがみられ、通常数時間で回復し、死亡することはありません。
ツブ貝・バイ貝の調理時の注意点(だ液腺の除去)
通称「ツブ貝」や「バイ貝」と呼ばれるエゾボラ属の巻貝のだ液腺には、「テトラミン」という毒成分が含まれています。
加熱しても分解されないので、きちんと取り除いて食べましょう!
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)