本文
【十日町】令和7年度 バザーに関する食品衛生講習会
学校及び社会福祉施設の行事に関連し、対価の授受を伴う食品提供(いわゆるバザー)を行う場合には、保健所に届出が必要です。
学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供とは、園児、児童、生徒、学生及び入所者等の作品展、学習発表会等にあわせて、主催者自らが食品の調理等を行うもので、短期間の開催に限られます。
・学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供(いわゆるバザー)について(「にいがた食の安全インフォメーション」へ)<外部リンク>
・学校及び社会福祉施設で取扱うことができる食品 [PDFファイル/167KB]
令和7年度 バザーに関する食品衛生講習会
主催者は、食品取扱責任者を定め、保健所が開催する食品衛生講習会を受講させる必要があります。
令和7年度の講習会の開催計画は次のとおりです。
申込みについて
下記申込書をダウンロードの上、FAXで送付いただく、又は電話でご連絡ください。
送付先FAX:025-757-2474
電話連絡先:025-757-2707
対象者
学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供(調理行為を対象とする)における「食品取扱責任者」
※ただし、次に該当する場合は、この講習会の受講は「不要」です。(令和3年6月1日の要綱改正による)
- 医師、歯科医師、薬剤師、獣医師、調理師、栄養士、製菓衛生師、食品衛生責任者の養成講習会を修了した者等、食品衛生に関する資格のある方が食品取扱責任者になる場合
- 包装済みの既製食品を単に販売するのみ(下記「学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供届」の提出も不要です)
内容(講義90分間)
- 学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供の取扱いについて
- 食中毒予防について
- 届出手続について
講習資料
・令和7年度 バザー講習会資料 [PDFファイル/2.69MB]
・新潟県学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供の取扱要綱 [PDFファイル/227KB]
会場および開催日時
開催日 | 講習時間 | 会場 |
---|---|---|
令和7年5月9日(金) | 午後2時30分~午後4時 (受付:午後2時~) |
十日町保健所 3階講堂 |
令和7年8月8日(金) |
午後2時30分~午後4時 (受付:午後2時~) |
食品提供届の提出
バザー実施を実施する場合、保健所への届出は必要です。
下記の「学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供届」からダウンロードの上、バザー開催の2週間前までに保健所に提出してください。
【様式】学校及び社会福祉施設の行事に伴う食品提供届 [PDFファイル/77KB] [Wordファイル/23KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)