本文
第五種共同漁業権の設定状況について
漁業権が設定されている河川で遊漁を行う場合は、あらかじめ漁協ごとに指定する遊漁券取扱所で遊漁券(年券又は日券)を購入してください。漁場図には表示されない禁止区域や支川等がありますので、ご不明な場合は関係漁協もしくは県水産課内水面係(Tel:025-280-5315)へご連絡ください。
1 漁業権設定河川について
(1)大川
- 免許番号:内共第1号
- 免許漁協名:大川漁業協同組合(Tel:0254-62-7120)
- 漁場区域:村上市府屋地内国道7号府屋大橋下流端から下流30メートルの線から上流の大川及びその支川の区域。
漁場図 [PDFファイル/602KB]
(2)勝木川
- 免許番号:内共第2号
- 免許漁協名:大川漁業協同組合(Tel:0254-62-7120)
- 漁場区域:村上市寝屋地内国道345号新八幡橋下流端から下流30メートルの線から上流の勝木川及びその支川の区域。
(3)三面川
- 免許番号:内共第3号
- 免許漁協名:三面川鮭産漁業協同組合(Tel:0254-52-3758)
- 漁場区域:次の基点第1号と基点第2号とを結んだ線から上流の三面川及びその支川の区域。
基点第1号 村上市岩ヶ崎字多岐山地内多岐神社鳥居側に設置した新潟県漁場基点第6号
基点第2号 三面川河口突堤最先端
漁場図 [PDFファイル/696KB]
(4)荒川
- 免許番号:内共第4号
- 免許漁協名:漁業協同組合(Tel:0254-62-1163)
- 漁場区域:村上市と胎内市との境界から上流新潟県と山形県との境界に至る荒川及びその支川の区域。ただし、村上 市海老江地内港橋上流端から上流120メートルの線から上流の乙大日川を除く。
漁場図 [PDFファイル/564KB]
(5)胎内川
- 免許番号:内共第5号
- 免許漁協名:胎内川漁業協同組合(Tel:0254-47-3122)
- 漁場区域:胎内市地内国道113号胎内大橋上流端から上流の胎内川及びその支川の区域。
(6)加治川
- 免許番号:内共第6号
- 免許漁協名:加治川漁業協同組合(Tel:0254-33-3108)
- 漁場区域:次の基点第3号とアとを結んだ線から上流の加治川及びその支川の区域。
基点第3号 北蒲原郡聖籠町次第浜地先次第浜地区船溜場船舶出入口上流端(加治川左岸)
ア 基点第3号から65度の線と対岸との交差点
(7)新井郷川分水路・新井郷川・福島潟
- 免許番号:内共第7号
- 免許漁協名:福島潟新井郷川漁業協同組合(Tel:025-386-2109)
- 漁場区域:次の基点第4号とイとを結んだ線から上流の新井郷川分水路、新井郷川、福島潟及びその支川の区域と1 号排水溝及び大荒川からの分派点から下流福島潟への流入点までの大通川の区域。ただし、派川新井郷川分水路、派川加治川、通称胡桃山放水路、福島潟放水路、新発田川放水路、太田川との合流点から上流の新発田川、新潟市北区上堀田地内上堀田橋上流端から上流の駒林川、新発田市戸板沢地内旭橋上流端から上流の松岡川及び新発田市月岡温泉と同市荒川の境界から下流135mにある農道橋上流端から上流の荒川川、新潟市北区上堀田地内上大月・平林1号橋上流端から上流の1号排水溝を除く。
基点第4号 新潟市北区松浜町3500番地地先海岸護岸西端(新井郷川分水路右岸)
イ 基点第4号から252度の線と対岸との交差点
(8)阿賀野川
- 免許番号:内共第8号
- 免許漁協名:松浜内水面漁業協同組合(Tel:025-259-2035)、新潟市大潟地区漁業協同組合(Tel:0254-99-5105)、阿賀野川漁業協同組合(Tel:0254-99-1031)、東蒲原郡漁業協同組合(Tel:0254-92-2698)
- 漁場区域:次の基点第5号とウとを結んだ線から上流新潟県と福島県との県境に至る阿賀野川及びその支川の区域。
基点第5号 新潟市北区松浜みなと地内防潮堤角落南角
ウ 基点第5号から278度の線と対岸との交差点
(9)栗ノ木川・鳥屋野潟
- 免許番号:内共第9号
- 免許漁協名:鳥屋野潟漁業協同組合(025-286-4971)
- 漁場区域:新潟市江南区亀田大月3丁目、新潟市江南区山二ッ地内月見橋下流端から新潟市中央区紫竹山地内排水せきに至る栗ノ木川、鳥屋野潟及び清五郎潟の区域(但し、漁場区域の一部は除く※)
※詳しくは、下記漁場図をご覧ください。
(10)信濃川・加茂川・五十嵐川・刈谷田川・清津川・魚野川
- 免許番号:内共第12号
- 免許漁協名:信濃川漁業協同組合(Tel:025-280-6143)、加茂川漁業協同組合(Tel:0256-52-9753)、五十嵐川漁業協同組合(Tel:0256-38-4067)、刈谷田川漁業協同組合(Tel:0258-52-2757)、中魚沼漁業協同組合(Tel:025-763-3012)、魚沼漁業協同組合(Tel:025-792-0261)
- 漁場区域:新潟市中央区昭和大橋上流端から上流、秋葉区小須戸地内小須戸橋下流端に至る信濃川、小阿賀野川、鷲ノ木大通川及び中之口川の区域。ただし、次の支川等を除く。関屋分水路、新潟市江南区地内信濃川大橋下流端から上流の鷲ノ木大通川、覚路津大通川、東大通川、西蒲区中之口地内、南区白根地内新飯田橋下流端から上流の中之口川、秋葉区新津地内、江南区横越地内JR東日本鉄道信越線下り線鉄橋下流端から上流秋葉区新津地内、江南区横越地内小阿賀橋上流端までの小阿賀野川の区域。
(11)北ノ又川・恋ノ岐沢
- 免許番号:内共第13号
- 免許漁協名:魚沼漁業協同組合(Tel:025-792-0261)
- 漁場区域:次の基点第6号とエとを結んだ線から上流の北ノ又川及びその支川(奥只見湖を含む。)、基点第7号と基点第8号とを結んだ線から上流の恋ノ岐沢及びその支川(奥只見湖を含む。)の区域。
基点第6号 魚沼市湯之谷芋川仕入沢国有林64林班に設置した標柱
基点第7号 魚沼市湯之谷芋川恋ノ岐国有林68林班に設置した標柱
基点第8号 魚沼市湯之谷芋川恋ノ岐国有林65林班に設置した標柱
エ 基点第6号から192度15分の線と対岸との交差点
(12)只見川
- 免許番号:内共第14号
- 免許漁協名:魚沼漁業協同組合(Tel:025-792-0261)、檜枝岐村漁業協同組合(0241-72-8005)
- 漁場区域:次に掲げる基点第9号とオとを結ぶ線から下流基点第10号とカとを結ぶ線までの只見川及びその支川の新潟県の区域。ただし、福島県南会津郡檜枝岐村地内袖沢と只見川との合流点から上流魚沼市湯之谷及び福島県南会津郡檜枝岐村地内電源開発株式会社奥只見発電所堰提の上流500メートルの線までの区域並びに内共第13号の漁場の区域を除く。
基点第9号 新潟県、福島県及び群馬県の境界点(沼尻川左岸)
オ 基点第9号から110度の線と対岸との交差点
基点第10号 新潟県と福島県との境界点(只見川左岸)
カ 基点第10号から90度の線と対岸との交差点
(13)鯖石川
- 免許番号:内共第15号
- 免許漁協名:柏崎刈羽内水面漁業協同組合(Tel:0257-27-3232)
- 漁場区域:柏崎市地内安政橋下流端から上流の鯖石川及びその支川の区域。
(14)鵜川
- 免許番号:内共第16号
- 免許漁協名:柏崎刈羽内水面漁業協同組合(Tel:0257-27-3232)
- 漁場区域:柏崎市地内八坂橋下流端から上流の鵜川及びその支川の区域。
(15)関川・保倉川
- 免許番号:内共第17号
- 免許漁協名:関川漁業協同組合(Tel:0255-75-5148)
- 漁場区域:上越市地内関川と保倉川との合流点から上流の関川(保倉川を含む。)及びその支川の新潟県の区域(妙高市兼俣地内兼俣橋上流端から上流氷沢川との合流点までの関川本流及び氷沢川を除く)。ただし、にじます漁業及びやまめ漁業にあっては、妙高市青田地内青田川床固工上流端から上流の青田川及びその支川の区域、上越市石沢地内矢代川農業用水取水堰上流端から上流の矢代川及びその支川の区域、妙高市錦町1丁目地内十三川第1号堰堤上流端から上流の十三川及びその支川の区域、上越市中郷区岡川地内渋江川第3号砂防ダム上流端から上流の渋江川及びその支川の区域、妙高市小出雲3丁目地内片貝川砂防堰堤上流端から上流の片貝川及びその支川の区域、妙高市猿橋地内長沢川床固工上流端から上流の長沢川及びその支川の区域、妙高市猿橋地内平丸川第1号堰堤から上流の平丸川及びその支川の区域、上越市板倉区別所地内別所川第3号堰堤上流端から上流の別所川及びその支川の区域、上越市清里区荒牧地内櫛池川砂防堰堤から上流の櫛池川及びその支川の区域、上越市牧区落田地内飯田川落差工上流端から上流の飯田川及びその支川の区域、上越市浦川原区顕聖寺地内保倉川農業用水取水堰上流端から上流の保倉川及びその支川の区域に限る。
(16)関川上流
- 免許番号:内共第18号
- 免許漁協名:関川漁業協同組合(Tel:0255-75-5148)、北信漁業協同組合(Tel:026-253-6696)
- 漁場区域:妙高市兼俣地内兼俣橋上流端から上流氷沢川との合流点までの関川本流並びに氷沢川及びその支川の区域。ただし、にじます漁業及びやまめ漁業にあっては、妙高市杉野沢地内苗名滝から上流の氷沢川との合流点までの間の関川本流並びに氷沢川及びその支川の区域に限る。
(17)桑取川
- 免許番号:内共第19号
- 免許漁協名:桑取川漁業協同組合(Tel:025-546-2217)
- 漁場区域:上越市有間川地内国道8号有間川大橋下流端から上流の桑取川及びその支川の区域。
(18)能生川
- 免許番号:内共第20号
- 免許漁協名:能生内水面漁業協同組合(Tel:025-566-4854)
- 漁場区域:糸魚川市能生地内国道8号能生大橋下流端から下流30メートルの線から上流の能生川及びその支川の区域。
(19)早川
- 免許番号:内共第21号
- 免許漁協名:糸魚川内水面漁業協同組合(Tel:025-552-7828)
- 漁場区域:次の基点第11号とキとを結んだ線から上流の早川及びその支川の区域。
基点第11号 糸魚川市梶屋敷地内早川左岸護岸の下流端
キ 基点第11号から51度30分の線と対岸との交差点
(20)海川
- 免許番号:内共第22号
- 免許漁協名:糸魚川内水面漁業協同組合(Tel:025-552-7828)
- 漁場区域:次の基点第12号と基点第13号とを結んだ線から上流の海川及びその支川の区域。
基点第12号 糸魚川市竹ヶ花地内海岸護岸西端(海川右岸)
基点第13号 糸魚川市押上2丁目地内海岸護岸東端(海川左岸)
(21)姫川
- 免許番号:内共第23号
- 免許漁協名:糸魚川内水面漁業協同組合(Tel:025-552-7828)
- 漁場区域:次の基点第14号と基点第15号とを結んだ線から上流の姫川及びその支川の新潟県の区域。ただし、姫川と蒲原沢との合流点から下流糸魚川市大所、長野県北安曇郡小谷村大字鎌倉山地内JR西日本大糸線第6鉄橋上流端に至る姫川本川の区域を除く。
基点第14号 糸魚川市寺島地内姫川港護岸西端(姫川右岸)
基点第15号 糸魚川市須沢地内姫川港護岸東端(姫川左岸)
(22)羽茂川
- 免許番号:内共第25号
- 免許漁協名:羽茂川漁業協同組合(Tel:0259-88-2038)
- 漁場区域:次の基点第17号と基点第18号とを結んだ線から上流の羽茂川及びその支川の区域。
基点第17号 佐渡市羽茂大橋3387地内雨水排水溝西端(羽茂川左岸)
基点第18号 佐渡市羽茂漁港護岸堤防-5東端(羽茂川右岸)
2 漁業権設定河川ごとの禁止区域・期間等について
遊漁のしおり(新潟県内水面漁業協同組合連合会発行)を参照してください。
新潟県内水面漁業協同組合連合会HP<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)