本文
石油(原油)・天然ガス
新潟県では古くから原油・天然ガスの開発が行われており、国内生産の大部分を占め、その生産量は現在全国1位となっています(令和5年現在)。
本県における石油(原油)・天然ガスの生産概況については以下をご覧ください。
1 石油(原油)・天然ガスの生産概況
(1) 原油(令和5年データ)
県内では、13箇所の油田から259,044キロリットルの原油の生産があり、国内生産の65.6%を占めています。
(生産状況 単位:kl)
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
---|---|---|---|---|---|
新潟県計 | 359,681kl | 328,746kl | 316,883kl | 275,290kl | 259,044kl |
全国計 | 522,472kl | 512,257kl | 490,195kl | 420,775kl | 395,138kl |
県生産比 | 68.8% | 64.2% | 64.6% | 65.4% | 65.6% |
(2) 天然ガス(令和5年データ)
県内では、13箇所のガス田から14億9,511万立方メートルの天然ガスの生産があり、国内生産の74.0%を占めています。
ア 生産量(単位:千立法メートル)
令和元年 | 令和2年 | 令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | |
---|---|---|---|---|---|
新潟県計 | 1,970,452千立方メートル | 1,747,509千立方メートル | 1,764,110千立方メートル | 1,603,086千立方メートル | 1,495,118千立法メートル |
全国計 | 2,524,118千立方メートル | 2,295,361千立方メートル | 2,304,510千立方メートル | 2,147,814千立方メートル | 2,019,358千立法メートル |
県生産比 | 78.1% | 76.1% | 76.1% | 74.6% | 74.0% |
イ 天然ガス鉱床別(単位:千立法メートル)
水溶性 | 油田ガス | 構造性 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
新潟県 (構成比) |
43,442千立方メートル (2.9%) |
983千立方メートル (0.1%) |
1,450,693千立方メートル (97.0%) |
1,495,118千立方メートル (100.0%) |
全国 (構成比) |
477,798千立方メートル (23.7%) |
27,228千立方メートル (1.3%) |
1,514,332千立方メートル (75.0%) |
2,019,358千立方メートル (100.0%) |
新潟県/全国 | 9.1% | 3.6% | 95.8% | 74.0% |
(注)端数処理の関係から、構成比における内訳の積み上げ値と合計が一致しない箇所がある。
※油田ガス 原油と共存しているもの。構造性ガス 地殻にガス単独で貯えられているもの。水溶性ガス 地下水に溶解しているもの。
2 天然ガスと石油開発の現況
天然ガスと石油開発の現況(パンフレット)については、下記をご覧下さい。
石油・天然ガスの地図面表紙グラフ拡大図 [PDFファイル/1.63MB]
3 水溶性天然ガスの新規開発
西川地区における新規開発
- 水溶性天然ガスの新規開発に関する検討会を開催しました
- 西川地区水溶性天然ガス新規開発の操業に係る検証検討会(第1回)を開催しました
- 西川地区水溶性天然ガス新規開発の操業に係る検証検討会(第2回)を開催しました
- 西川地区水溶性天然ガス新規開発の操業に係る検証検討会(第3回)を開催しました
- 西川地区水溶性天然ガス新規開発の操業に係る検証検討会(第4回)を開催しました
- 西川地区水溶性天然ガス新規開発の操業に係る検証検討会(第5回)を開催しました
新潟地域(新潟市北区)における新規開発
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)