本文
「新潟県アルコール健康障害対策推進計画(第2期)」を策定しました
新潟県アルコール健康障害対策推進計画(第2期)について
県では、アルコール健康障害の発生、進行及び再発の防止を図り、県民の健康を保護するため、平成31年に「新潟県アルコール健康障害対策推進計画」策定し取り組んできました。
令和6年度の計画期間の終了に伴い、県の実情や、国のアルコール健康障害対策推進基本計画(第2期)を踏まえた見直しを行い、このたび第2期計画を策定しましたのでお知らせします。
令和6年度の計画期間の終了に伴い、県の実情や、国のアルコール健康障害対策推進基本計画(第2期)を踏まえた見直しを行い、このたび第2期計画を策定しましたのでお知らせします。
1 計画の位置づけ
アルコール健康障害対策基本法第14条第1項に基づく都道府県計画
2 計画の目的
アルコール健康障害の発生、進行及び再発の各段階に応じた防止策を適切に実施するとともに、健康に配慮
した飲酒の取組を進め、健康寿命の延伸を図り、いつまでも健康で生き生きと暮らせる社会の実現を目指す。
3 計画期間
令和7年度から令和14年度までの8年間
4 基本的な方向
○ 正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する社会づくり
○ 誰もが相談できる場所と、必要な支援につなげる相談支援体制づくり
○ 医療における質の向上と連携の促進
○ アルコール依存症者が円滑に回復、社会復帰するための社会づくり
新潟県アルコール健康障害対策推進計画(第2期)
新潟県アルコール健康障害対策推進計画(第2期)(案)に対するご意見について
令和7年2月5日から3月6日までの間、県民への意見募集を行いましたが、ご意見はありませんでした。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)