本文
「にいがた消防団員サポート制度」について
制度の趣旨
消防団は地域防災力の中核を担い、災害時の活動はもちろん、火災等の予防啓発から応急手当指導など、地域の安全・安心を守るために日夜活動しています。
その消防団員を地域全体で応援するため、県では平成28年12月1日から次の制度を設けています。
にいがた消防団員サポート制度は、地域全体で消防団を応援するとともに、消防団員の皆様が誇りを持って消防団活動に取り組むことができる環境を整備し、もって消防団を中核とした地域防災力の充実強化につなげていくことを目的としています。
なお、本制度は公益財団法人新潟県消防協会及び各市町村と協力して実施しています。
制度の概要
県内の消防団員及びその家族が、協力店舗(サポートショップ)で団員カードを提示すると、割引等のサービスの提供が受けられる制度です。
※サービス内容等は、サポートショップに任意に定めていただきます。
サービス内容 | 対象者 | 備考 |
---|---|---|
ドリンク1杯サービス | 団員カード提示者及びそのご家族 | 他のサービス券等とは併用不可 |
購入金額の○%割引 | 団員カード提示者のみ | 一部商品は除く |
サポートショップの登録状況
サポートショップの登録状況はこちらからご確認ください。【サポートショップ一覧(にいがた消防団員サポート制度)】
サポートショップを募集しています!
県内の店舗、企業、施設等の皆様へのお願い
消防団は、地域の安全・安心そして笑顔を守る地域防災のリーダーです。県では消防団を地域全体で応援するために、「にいがた消防団員サポート制度」を運営しています。制度の趣旨に賛同し、サポートショップに登録する店舗、企業、施設等の皆様には、消防団員の皆様が受けることができる買い物ポイント加算、記念品や飲食物の進呈、利用料金及び商品価格の割引等を始めとした各種サービスの提供をお願いします。「まちを守る消防団」を地域全体で応援しましょう。是非、ご協力ください。
サポートショップ募集チラシ [PDFファイル/7.35MB]
サポートショップの3つのメリット
店舗PRのチャンス
サポートショップには表示証を配布します。サポートショップはその表示証を店内やパンフレット、店舗のホームページなどに表示できます。
また、サポートショップは、県や市町村のホームページ、広報誌等により幅広くPRしますので、店舗のPRにつながります。
新たな顧客の拡大
新潟県では約3万人の消防団員が日夜活動しています。
サポートショップには消防団員とその家族の継続的な来店が期待できます。
地域貢献店舗としてイメージアップ
県、公益財団法人新潟県消防協会、市町村の制度に協力するとともに、地域防災力の中核である消防団を応援する企業として、イメージアップが期待できます。
各種申請書・届出について
制度の趣旨に賛同し、サポートショップに登録いただける店舗、企業、施設等の皆様は、にいがた消防団員サポート制度実施要綱をご確認の上、別記第1号様式「サポートショップ登録申請書」を以下の提出先までご提出ください。
なお、店舗等の所在地を管轄する消防本部や市町村でも申請書の提出を受け付けております。
また、登録内容の変更又は登録の廃止をしようとする場合は、別記第2号様式「サポートショップ登録変更・廃止届」をご提出ください。
【提出方法】
以下の「電子申請システム」又は「E-mail・FAX」のずれかの方法によりご提出ください。
電子申請システムによる方法
以下のリンクから各種申請・届出を行ってください。
- サポートショップ登録申請<外部リンク>
- サポートショップ登録変更・廃止<外部リンク>
E-mail・FAXによる方法
各種申請・届出様式に必要事項を入力(記載)の上、E-mail又はFAXにより、以下の提出先までご提出ください。
- 別記第1号様式「登録申請書」 [Wordファイル/22KB]
- 別記第2号様式「登録変更・廃止届」 [Wordファイル/22KB]
- 登録申請書(記入例) [PDFファイル/93KB]
- 登録変更届(記入例) [PDFファイル/66KB]
- 登録廃止届(記入例) [PDFファイル/64KB]
【提出先】
新潟県 防災局 消防課 消防係
TEL:025-282-1664
FAX:025-282-1667
E-mail:ngt130020@pref.niigata.lg.jp
全国消防団応援の店制度について
新潟県のみならず、全国の消防団も応援していただける店舗、企業、施設等も募集しています。
詳しくは以下の公益財団法人日本消防協会ホームページからご確認ください。
全国消防団応援の店制度についてはこちらからご確認ください<外部リンク>
県内消防団員の皆様へ
いつも地域の安全・安心のためご尽力いただきありがとうございます。
県内の消防団員の皆様には市町村を通じて、にいがた消防団員サポート制度で使用する団員カードを配布しています。団員カードは県内全域のサポートショップで使用できます。
消防団員及びその家族の皆様で、にいがた消防団員サポート制度を御活用ください。
そしてこれからも、地域の安全・安心、住民の笑顔のために、「まちを守る人」でいてください!!
女性消防団員募集PR動画・にいがた消防団員サポート制度記者発表会
平成28年10月5日(水曜日)、Negiccoの皆さんが出席し、「女性消防団員募集PR動画・にいがた消防団員サポート制度記者発表会」を行いました。
記者表会では、Negiccoの皆さんと県内の女性消防団員が協力して作成したPR動画を上映しました。
動画は県公式Youtubeチャンネルでご覧いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)