ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 消防課 > 3_住宅用火災警報器はどれくらいの効果があるの?(奏功事例紹介)

本文

3_住宅用火災警報器はどれくらいの効果があるの?(奏功事例紹介)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0058922 更新日:2024年2月15日更新

住宅用火災警報器の画像

住宅用火災警報器の設置による奏功事例が数多く報告されています。

奏功事例とは住宅用火災警報器の設置により大事に至らなかった事例のことで、
新築住宅への設置が義務化された平成18年から市町村消防本部に情報提供を依頼しています。

警報器の設置による奏功事例1の画像 警報器の設置による奏功事例2の画像 警報器の設置による奏功事例3の画像

台所への設置で火災の早期発見に効果あり!

台所のこんろを出火原因とする奏功事例が数多く報告されています。
新潟県内では設置が義務化されていない台所への設置をおすすめします。

(奏功事例425件(令和6年2月14日時点)

そうこうじれい しゅっかげんいんべつ

ご近所にも火災を知らせる!

隣人や通行人が住宅用火災警報器の警報音に気づき、
火災の早期発見につながった奏功事例が数多く報告されています。

そうこうじれい かくちしゃべつ

住宅用火災警報器の画像2

「4_設置後は定期的な維持管理が必要です。」に続く

新潟県オープンデータ
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ