ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 自然・環境・リサイクル・ごみ > 【産業廃棄物排出事業者・処理事業者 向け】資源循環推進セミナーのご案内

本文

【産業廃棄物排出事業者・処理事業者 向け】資源循環推進セミナーのご案内

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0767843 更新日:2025年9月1日更新
 資源循環の促進のための再資源化事業等の高度化に関する法律(高度化法)が公布され、産業廃棄物の適正処理を前提としながら、脱炭素化と再生資源の質と量の確保等の資源循環の取組を一体的に促進することとされました。
 このセミナーでは、高度化法の趣旨を踏まえ、中小企業が多い県内企業がどのように受け止め、循環型社会の推進に向けて実施すべきことは何かについて、他県の事業者の取組事例を交え、説明します。
 また、関連する県の事業や補助制度についてもご紹介します。

1 概要

■ 開催日
  令和7年11月26日(水曜日) 

■ 会場
  新潟県建設会館 大会議室

■ 対象
  産業廃棄物 排出事業者、産業廃棄物 処理事業者、
  循環経済(サーキュラーエコノミー)に興味のある事業者など

■ 定員
  100名

■ 参加費
  無料

■ 内容
  【第1部】
   標題:(仮)新潟県の資源循環の取組について
   講師:新潟県環境局資源循環推進課
  【第2部】
   標題:(仮)循環型社会形成の推進に向けた産業廃棄物処理業者の課題と対応
   講師:(株)日本廃棄物管理機構 シニアリサーチャー 小西 道子氏

1

チラシ [PDFファイル/2.36MB]

2 主催

 新潟県、(一社)新潟県産業資源循環協会

3 申込み方法

 チラシの参加申込書に必要事項をご記入の上、Fax(Fax:025-246-9726)によりお申込みください。

4 問い合わせ先

 (一社)新潟県産業資源循環協会<外部リンク>(Tel:025-246-9288)までお問い合わせください。

5 その他

 産業廃棄物排出事業者向けに、廃棄物処理法の基礎セミナーを県内7地域で開催しますので、産業廃棄物の実務担当者等の方は、是非ご参加ください。 詳しくは【新潟県ホームページ】適正処理推進セミナーを参照してください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ