ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 市町村課 > マイナンバーカードを取得するメリット

本文

マイナンバーカードを取得するメリット

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0250407 更新日:2022年5月12日更新

マイナンバーカードを取得するメリットって何があるの?

マイナンバーカードのメリットメリットを知る   

こ~んなに便利!マイナンバーカード [PDFファイル/145KB] 

TVCM「メリットを知る」 [その他のファイル/37.03MB]

マイナンバーカードのメリット

はじまっています!マイナポイント第2弾 マイナポイント最大20,000ポイントをもらおう!


マイナンバーカードを取得して、マイナポイントを申し込みましょう!

詳細はICT推進課HPをご覧下さい。

新型コロナワクチン接種証明(電子版)の申請にマイナンバーカードが必要となります!(令和3年12月20日から開始)

新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)をスマートフォン上で申請・取得・表示できる専用アプリが公開されました。

紙で交付される新型コロナワクチン接種証明と同等の内容がスマートフォンのアプリで表示できます。

接種証明の申請にはマイナンバーカードが必要となります。

詳細はデジタル庁ホームページ<外部リンク>をご覧下さい。

コンビニ交付で住民票や戸籍謄本が取得できる!

平日の昼間に市町村窓口に行けない場合でも、夜間や土日に取得できます。

毎日6時30分~23時00分まで利用できます。

※お住まいの市町村がサービスを導入している必要があります。

※サービス導入済市町村(2022年1月現在)

県内では14市町:新潟市、長岡市、三条市、柏崎市、新発田市、小千谷市、十日町市、見附市、糸魚川市、妙高市、上越市、魚沼市、南魚沼市、出雲崎町)

就職した時にはマイナンバーカードがあると便利!

企業などに就職した場合は税金や社会保険の手続のため、マイナンバー(個人番号)を提出する必要があります。

マイナンバーカードがあれば、住民票の発行など窓口での手続きなしにマイナンバーを提出できます。

行政手続がスマートフォンやパソコンからできる

子育てに必要な手続が24時間オンラインで申請可能です!

マイナンバーカードで利用できる「ぴったりサービス」では、児童手当の申請など子育て世代に必要な行政手続がオンラインで可能です。

※一部市町村では対応していないサービスがあります。ぴったりサービス対応状況 [PDFファイル/134KB]をご確認ください。

詳細はぴったりサービスホームページ<外部リンク>をご覧ください。

確定申告がオンラインのみで完了します!

マイナンバーカードを利用することで、確定申告の手続きをオンラインで完結させることができます。

また、マイナポータル連携によって保険料の控除証明書等を取得し、申告書に自動入力できるようになります。

詳細は国税庁ホームページ<外部リンク>をご覧ください。

 

マイナンバーカードと各種カードが一体化

健康保険証として使える!

病院や薬局で健康保険証の代わりに使うことができます。

詳細は市町村課HP(マイナンバーカード 健康保険証利用)をご覧下さい。

図書館カードとして使える!

県内で図書館カードとして使うことができる図書館は以下のとおり(令和4年4月現在)

新潟県立図書館<外部リンク>

新潟市立図書館<外部リンク>

三条市立図書館<外部リンク>

胎内市立図書館<外部リンク>

魚沼市立図書館<外部リンク>

 

※上記のほか、令和6年度末には、運転免許証としての利用も予定されています。

免許返納後の身分証明書として利用できます!

マイナンバーカードは「顔写真入り身分証明書」として利用できます。

県内市町村における取組

○魚沼市(魚沼市行政ポイント(ゆきんこポイント)の付与)

マイナンバーカードを交付する際に行政ポイントを付与

詳細はこちら<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ