ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 【新発田】健康経営取組事例 株式会社 新和組のご紹介

本文

【新発田】健康経営取組事例 株式会社 新和組のご紹介

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0738177 更新日:2025年4月30日更新

株式会社 新和組(新発田市)

会社概要

新和組代表

≪会社概要≫
本社所在地 新潟県新発田市米倉1287番地
設立 昭和39(1964)年
事業内容 土木工事等
従業員数 60人(2024年11月26日現在)

 代表取締役 馬場 大輔 様

健康経営に取り組むきっかけ

 商工会議所の方から「にいがた健康経営推進事業」について紹介され、社員の健康に配慮する事のメリットを伺いました。

 社員の中に仕事以外の場で脳梗塞を起こした方もおり、職業柄外仕事が多く、寒暖差の激しい場所で継続して仕事を行っていく上で「健康」に配慮する必要性を感じていたため登録しました。

新和組 社員

健康経営の体制と取組内容

 毎月1回会社役員と社員4名による「安全衛生委員会」を開催しており、社員の健康診断の結果、再受診が必要な方についても共有し、仕事現場やLINE 等で受診を呼びかけをしています。

 また、令和4年にLINE機能を活用し、いつでも、どのような悩みの相談できる「お悩み相談室」を設け、メンタル面も含め相談体制を組んでいます。

 また、社員の中で脳梗塞を発症した方が出たことを契機に普段の健診に加え、普段健診でお世話になっているクリニックの先生と相談し、「脳ドック」を行えるようにしました。

≪主な取組≫

  • 喫煙場所を社内、現場内でも受け、車内は禁煙新和組取組写真
  • 完全二日制、有給5日取得
  • 講演会を開催し、運動機能の評価
  • インフルエンザ等ワクチン接種の一部費用助成

 健康経営を取り組んだ後の社内の変化など

 弊社独自の「安全衛生委員会」も開催により、社員の健康診断の精検受診率は毎年100%を達成しています。受診の結果、健康の維持に役立っていると感じています。

 また、「脳ドック」についても社員の半数は受検し、社員自身の健康維持に対する意識の高さも感じています。

 今後も健康を害することで途中で仕事ができなくなるようなことがないように努めてまいります。

新和組 取組2

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ