ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関する公聴会の若年層の公述人を追加募集します。

本文

柏崎刈羽原子力発電所の再稼働問題に関する公聴会の若年層の公述人を追加募集します。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0757648 更新日:2025年7月2日更新
 県民の皆様から、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関する多様な意見を聞くため、公聴会の公述人の募集を行ったところですが、第3回から第5回までの公聴会について、若年層の申し込みがなかったことから、下記のとおり公述人を追加募集します。

1 追加募集する公聴会

 

月 日

公述人が参加する場所

第3回

8月 3日(日)午後

自宅等又は上越市内の施設

第4回

8月24日(日)午後

自宅等又は新潟市内の施設

第5回

8月31日(日)午後

自宅等又は新発田市内の施設

※公述している様子は、オンライン(YouTubeライブ)で配信します。ただし、公述人が映像の公開を希望しない場合は、音声のみオンラインで配信します。

2 追加募集について

(1)応募条件
  ・若年層(39歳以下)
  ・下表のとおり、公聴会を開催する対象地域の住民の方々を原則として選定します。なお、対象地域以外の回での公述を希望される方は、その理由を公述申込書に記載してください。

 

対象地域(居住地又は勤務地)

第3回

上越市、妙高市及び糸魚川市

第4回

新潟市、三条市、加茂市、燕市、弥彦村、田上町、佐渡市、五泉市及び阿賀町

第5回

村上市、関川村、粟島浦村、新発田市、胎内市、阿賀野市及び聖籠町

(2)申込方法
   「電子申請システム」による申込み(クリックすると、「新潟県電子申請システム」へ移動します)
(3)公述申込書の記載内容
   別紙様式の氏名等の必要事項を記入するとともに、柏崎刈羽原子力発電所の再稼働に関する意見(賛否等)及び意見の要旨(400字程度を目安とし、賛否等の理由を明瞭に記載してください。)を記載してください。

(4)提出期限
   7月15日(火)

3 その他

・多様な意見を聞くため、「賛成」、「反対」、「条件付賛否」の意見、年代、性別を考慮して、追加募集を含めて各回5~10名程度を有識者による7月18日(金)開催予定の公述人選定委員会において選定します。
・公述人に選定された方には、5日前までに本人あて通知します。
・1人の発言時間は10分程度とします。
・出席に要した旅費は、県の規定により後日お支払いします。
・なお、各回の申込者数や選定者数については、選定委員会終了後、公表します。
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ