本文
水俣病認定申請に係る処分について
水俣病の認定申請について、令和7年3月17日開催の第102回新潟県・新潟市公害健康被害認定審査会(小野寺理会長・新潟大学脳研究所教授)の答申を受け、新潟県が諮問した案件について、令和7年5月19日、20日、21日及び22日付けで下記のとおり処分を行いました。
記
新潟県諮問案件 | 新潟市諮問案件 | 計 | |
---|---|---|---|
認定 | 1件 | 0件 | 1件 |
棄却 | 7件 | 7件 | 14件 |
保留 | 6件 | 3件 | 9件 |
計 | 14件 | 10件 | 24件 |
参考
今回の処分を加えた認定申請の処理状況は、次のとおりです。
新潟県 | 新潟市 | 計 | |
---|---|---|---|
申請件数 | 1,581件 | 1,186件 | 2,767件 |
取下げ等件数 | 172件 | 172件 | 344件 |
認定件数 | 377件 | 340件 | 717件 |
棄却件数 | 999件 | 650件 | 1,649件 |
未処分件数 | 33件 | 24件 | 57件 |
※申請件数は、令和7年4月末現在の件数による。
水俣病認定処分に係る知事コメント
新潟県は、新潟県・新潟市公害健康被害認定審査会の答申を受け、1件の認定処分と7件の棄却処分を行いました。
認定審査においては、50年以上前の曝露の状況、現在認められる症候及びその因果関係について、それぞれ詳細に見ていかなければならず、難しい判断をしなければならない事例が増えてきている中で、申請者の曝露状況について、参考人の方々に意見を聞くなど、一人ひとりの事情に配慮しながら丁寧な審査が行われたものと受け止めております。
今後も、引き続き、丁寧な審査を行っていただくことを期待しております。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)