ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 生活衛生課 > ペット防災手帳を作ろう!【新潟県動物愛護センター】

本文

ペット防災手帳を作ろう!【新潟県動物愛護センター】

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0724455 更新日:2025年2月22日更新

ペット防災手帳表紙災害時にはペットも避難所で集団生活になったり、他の人や施設にお世話をお願いしなければならないこともあります。

もしもの時にわが子のプロフィールや健康状態を記した「ペット防災手帳」があると、避難所運営者やペットの預け先との情報共有だけでなく、はぐれてしまった際の捜索などに活用でき、とても安心です。

A4版で印刷し、折りたたんでA7サイズ(縦10.5cm,横7.4cm)で使うものです。いざと言う時のため、あなたのペットの防災手帳を作りましょう。

ペット防災手帳の作り方

この下のペット防災手帳のPDFファイルのうち、必要なものをダウンロードしてください。印刷の際は余白調整をせず、「実際のサイズ」でA4用紙に印刷してください。​

ペット防災手帳 [PDFファイル/274KB] ペット防災手帳(猫) [PDFファイル/270KB] ペット防災手帳の作り方 [PDFファイル/366KB]

印刷したら、下の記載例を参考に、点線に沿って8等分に折ってから広げ、中央部の赤線の部分に切り込みを切れてください。最後に緑色の線を山折り、青色の線を谷折りにすれば完成です。

大切なペットの写真を貼り、必要なことを書き込んで、避難の際はペットと一緒に持ち出しましょう。防災手帳折り目入り

備えよう!ペットの防災対策(新潟県動物愛護センター)のページに戻る

新潟県動物愛護センタートップに戻る

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ