ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 三条地域振興局 地域振興グループ > 大学と地域との協働による観光活性化フォーラムを開催しました

本文

大学と地域との協働による観光活性化フォーラムを開催しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0057177 更新日:2019年3月29日更新

平成28年12月18日(日曜)に、燕三条ワシントンホテルにおいて、大学と地域の協働による観光活性化フォーラム「にいがた観光の新しい道を探る~国内外の観光客を呼び込む新しい取り組みと方策~」を開催しました。

新潟経営大学と当局、管内市町村及び観光関係団体で構成する「大学と地域との協働による観光活性化モデル事業協議会」が主催し、92名が参加しました。

フォーラムでは、佐渡の酒造会社「尾畑酒造」の専務で、真野鶴五代目蔵元の尾畑留美子さんを記念講演の講師に招き、日本酒による地域振興について講演いただいたほか、JR東日本新潟支社観光開発課長の松田千春さんからJR東日本新潟支社の取組を紹介していただきました。
パネルディスカッションでは、4人のパネリストによる本県の観光活性化のために今後取り組むべきポイントなどの提言がありました。

記念講演「日本酒と地域振興」~「ここが好き」をアピールすることから始めよう

記念講演の講師の尾畑留美子さんの画像
記念講演の講師の尾畑留美子さん

最近は、佐渡の良さを知り、佐渡に住む孫世代が増えているとの話がありましたの画像
最近は、佐渡の良さを知り、佐渡に住む孫世代が増えているとの話がありました。

尾畑さんは、「清酒の製造業者も日本酒を飲む人口も減少している。国際的な品評会に出展したとき、個性的な酒造りの必要性を感じ、佐渡の魅力を全面に打ち出した酒造りをしている」、「海外への輸出を通して、日本酒を知らない外国人へのPR方法が日本人にも有効であることを知った」、「そこに住む人が、地元が好きだということをPRすることから始めよう」と語っていました。

廃校になった校舎を活用した学校蔵プロジェクトについて、「1週間滞在してもらい、酒造りを教えている。酒造りだけでなく、島内を回ってもらっている。今年は120人が参加。将来的には10倍にしたい」と話していました。

学校蔵プロジェクトのHPへのリンク<外部リンク>

基調報告「地方創生に向けて」~列車を観光資源にした広域観光

JR東日本が行っている観光振興を説明する松田千春さんの画像
JR東日本が行っている観光振興を説明する松田千春さん

現美(げんび)新幹線でのご当地メニューや、車窓からの風景も観光資源の1つを報告していましたの画像
現美新幹線でのご当地メニューや、車窓からの風景も観光資源の1つを報告していました

松田さんは、列車に乗ることを楽しんでもらえる仕掛けとして、来年5月に運行予定で、JR東日本エリアを周遊する豪華列車「四季島」や、走る美術館と言われる「現美(げんび)新幹線」、日本酒をテーマにした列車などを紹介しました。

特に、外国人観光客に対しては、一市町村のエリアを越えた広域的な観光ルートの設定が有効と考え、「台湾に対して、東京とガーラ湯沢を結ぶ東京雪遊びというパックを宣伝している。東京から湯沢は新幹線で1時間。直江津から佐渡まで1時間というのは魅力」との報告がありました。

パネルディスカッション~新潟の観光戦略を考える(差別化、情報発信、集客増)

パネルディスカッションでは、尾畑さん、松田さんを交えた4人のパネリストから「観光振興における新潟の課題」に対して、意見をいただきました。

新潟の差別化戦略としては、やはり「米、酒、雪」を主力として、「新潟にしかできない体験をセットにする」、「釜炊きのご飯を目の前に出すなど中途半端でなく徹底した見せ方をする」、「食材が豊富な地であることを活かし、エリアを分けて食材をPRする」などのアイデアがありました。また、「県央地域の工場も魅力的」との意見がありました。

情報発信については、「地元の人が地元の良いところを知った上で情報発信をしないと効果がない」、「在住外国人から観光資源を見て回ってもらうことで新たな発見がある」といった意見がありました。

観光客の増加に関しては、「単純な数の増加でなく、宿泊数を増やそうと考えると、食事や移動手段など新たなサービスを生み出すことができるかもしれない」とのアドバイスがあったほか、「外国人の長期滞在を狙うのなら、受入能力などの問題があるので、他の地域との周遊を図るべき」との提言もありました。

パネリストの皆さんは、いずれも観光分野で活躍している方であり、実際の現場や実体験に基づいたパネルディスカッションでした。

パネリストから、観光における課題について、実体験を踏まえた意見を話してもらいましたの画像
パネリストから、観光における課題について、実体験を踏まえた意見を話してもらいました。

コーディネーターを務めた新潟経営大学観光経営学部長のイワン・ツェリッシェフさんの画像
コーディネーターを務めた新潟経営大学観光経営学部長のイワン・ツェリッシェフさん

パネリストの一般社団法人燕市観光協会事務局長井上亮さんの画像
パネリストの一般社団法人燕市観光協会事務局長井上亮さん

講演に引き続きパネリストを務めた尾畑留美子さんの画像
講演に引き続きパネリストを務めた尾畑留美子さん

パネリストの新潟経営大学観光経営学部講師ブレンディ・バロリさんの画像
パネリストの新潟経営大学観光経営学部講師ブレンディ・バロリさん

基調報告に引き続きパネリストを務めた松田千春さんの画像
基調報告に引き続きパネリストを務めた松田千春さん

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ