本文
【佐渡】大野川ダムの図面・諸元
貯水容量配分図

大野川ダムの貯水容量配分図

大野川の流量配分図
※この流量配分図は、昭和36年8月の実績降雨を基に作成しています。
正面図・標準断面図

大野川ダムの正面図・標準断面図
ダムの諸元表
| ダム名 | 大野川ダム(おおのがわダム) |
| 河川名 | 二級河川 国府川水系大野川 |
| ダムの位置 | 新潟県佐渡市新穂大野 |
| ダム形式 | 重力式コンクリートダム |
| 堤高 | 47.0メートル |
| 堤頂長 | 183.0メートル |
| 堤体積 | 約113,000立方メートル |
| ダム地点の地質 | 新第三紀、安山岩・凝灰岩 |
| 主放流設備 | ホロー・ジェット・バルブ φ1,200 |
| 自流放流設備 | ジェット・フロー・ゲート φ350 |
| 表面取水設備 | フロート式・ヒンジアーム型 φ600 |
| 越流部洪水吐設備 | 鋼製ラジアルゲート2門、8.215m×4.0m |
| 集水面積 | 8.2 平方キロメートル |
| 湛水面積 | 0.13平方キロメートル |
| 総貯水容量 | 139万立方メートル |
| 有効貯水容量 | 109万立方メートル |
| 洪水調節容量 | 72万立方メートル |
| 利水容量(不特定) | 32万立方メートル |
| 利水容量(上水道) | 5万立方メートル |
| 堆砂量 | 30万立方メートル |
| サーチャージ水位(洪水時満水位) | 標高149.60メートル |
| 常時満水位 | 標高142.50メートル |
| 最低水位(堆砂面標高) | 標高135.50メートル |
| 計画高水流量 | 毎秒86立方メートル |
| 計画最大放流量 | 毎秒11立方メートル |
| 洪水調節流量 | 毎秒75立方メートル |
| 設計洪水流量 | 毎秒290立方メートル |
| かんがい補給面積 | 280.3ヘクタール |





