本文
ウッドショックに対応した木材流通に関する意見交換会を開催しました。
全国的に輸入木材の価格高騰と供給不足が発生しており、本県においても、輸入木材の入荷遅れなどが発生していることから、県内の木材流通を担う川上から川下までの関係者が、木材の需給情報を共有するとともに、今後の対応について意見交換を行いました。
1 日時
令和3年5月31日月曜日 13時15分~16時30分
2 会場
新潟県森林組合連合会 越後森林館(新潟市西区曽和521-3)
・サブ会場を林業部門のある県地域機関※等に設置し、両会場をWebで繋いで実施しました。
※村上、新潟、津川、長岡、南魚沼、上越、糸魚川、佐渡
・県内の森林管理署:Web参加
・サブ会場を林業部門のある県地域機関※等に設置し、両会場をWebで繋いで実施しました。
※村上、新潟、津川、長岡、南魚沼、上越、糸魚川、佐渡
・県内の森林管理署:Web参加
3 参加者
県内の素材生産業者、製材業者、工務店、行政関係者等 約180名
4 内容
(1) 講演(Zoom によるオンライン講演)
テーマ:「第3次ウッドショック」はなぜ起きたのか?
-その背景と今後の行方を探る-
講 師:特定非営利活動法人 活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長 遠藤 日雄 様
テーマ:「第3次ウッドショック」はなぜ起きたのか?
-その背景と今後の行方を探る-
講 師:特定非営利活動法人 活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長 遠藤 日雄 様
(2) 県内の木材の流通状況等
川下 (株)研創(阿賀野市)、(有)ユー・ハウス工業(新潟市) (一社)新潟県建築組合連合会
川中 (株)坂詰製材所(阿賀野市)、新潟県木材組合連合会
川上 村上市森林組合(村上市)、新潟県森林組合連合会
国有林 下越森林管理署
川下 (株)研創(阿賀野市)、(有)ユー・ハウス工業(新潟市) (一社)新潟県建築組合連合会
川中 (株)坂詰製材所(阿賀野市)、新潟県木材組合連合会
川上 村上市森林組合(村上市)、新潟県森林組合連合会
国有林 下越森林管理署
(3)県内の木材の供給状況等(情報提供)
川上 林業事業体、国有林、県行造林、公社造林、森林整備センター
川中 製材工場の状況
川上 林業事業体、国有林、県行造林、公社造林、森林整備センター
川中 製材工場の状況
(4)意見交換会
今後の対応に関する意見が活発に出されました。

今後とも情報を収集し、発信していく予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)