ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 農作物等への渇水被害応急対策支援を実施します。

本文

農作物等への渇水被害応急対策支援を実施します。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0604749 更新日:2023年8月23日更新

農作物等への渇水被害応急対策支援を実施します。

 これまで、市町村や関係団体等との連携の下で、県として渇水に対する農作物緊急管理対策を進めるとともに、用水確保に向けた対応への支援を進めてきたところですが、今後も高温・少雨が続くと見込まれ、被害の拡大が懸念されるため、地域の渇水対策へのさらなる支援を実施します。

<支援内容>

1 かん水用機械等整備対策
(1)対象期間 : 令和5年7月21日から当面の間
(2)事業主体 : 市町村
(3)補助対象 : 農業者等が農作物及び錦鯉への干ばつ被害を軽減させるために行う対策(ポンプ車やポンプ等の借り上げ、ポンプやタンク等の購入)に要する経費に対して、市町村が補助するのに要する経費
(4)補 助 率 : 市町村補助金額の1/2

2 干ばつ応急対策(県単農業農村整備事業〔拡充〕)
(1)対象期間 : 令和5年7月21日から当面の間 
(2)事業主体 : 市町村、土地改良区、農業協同組合等
(3)補助対象 : 土地改良区等が行う水路の造成、揚水施設(井戸、揚水機等)の設置、送水管の配置、揚水機の購入及び借り上げ等に要する経費(事業費30万円以上のもの)
(4)補 助 率 : 1/2

3 干ばつ災害復旧対策(県単農業農村整備事業〔拡充〕)
(1)対象期間 : 令和5年7月21日から当面の間 
(2)事業主体 : 市町村
(3)補助対象 : 市町村、土地改良区等が行う干ばつ災害復旧事業に要する経費(事業費が15万円以上のもの)
(4)補 助 率 : 3.5/10

お問い合わせ先

○1の事業
 農林水産部農産園芸課 課長補佐 小林
 (直通) 025-280-5809
○1の事業のうち養鯉関係
 農林水産部水産課 課長補佐 本間
 (直通) 025-280-5977
○2、3の事業
 農地部農地建設課 課長補佐 河村
 (直通) 025-280-5829

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ