本文
水稲新品種 新潟135号 の名称候補を募集します
暑さに強く食味も良い、新しい新潟米の品種「新潟135号」は、来年産から一般栽培を予定しています。これに先立ち、このお米がみなさまに愛されることを願い、名称候補を募集します。
1 募集期間
令和7年9月25日~令和7年10月6日
2 募集の条件
(1)名称候補は、親しみやすく覚えやすいものとし、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」「数値」「ローマ字」のいずれもお使いいただけますが、文字数は10文字以内とします。
(2)募集にあたっては、応募者の年齢、性別、国籍は問いません。
(2)募集にあたっては、応募者の年齢、性別、国籍は問いません。
3 募集方法
電子申請システムまたは郵便はがきにより、一人につき1点の名称候補を受け付けます。必要な記載事項は、氏名、住所(市町村名)、名称候補及び由来(コンセプト)とします(一人で複数の名称候補の記載がある場合は受け付けません)。
(1)電子申請システム
水稲新品種候補(新潟135号)の名称を募集します<外部リンク>
(2)郵便はがき(10月6日必着)
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
農業総務課政策室担当宛
農業総務課政策室担当宛
4 水稲新品種 新潟135号 について
8月中に収穫でき、食味が良く、夏季の異常高温でも高い整粒歩合を確保できる特長を有しています。
本年は、新潟135号の出穂期にあたる7月の気温が記録的な高温となりましたが、県内11地点に設置した現地試験ほ場の全地点において農産物検査の結果が1等級となり、高温に強い特性が示されました。
本年は、新潟135号の出穂期にあたる7月の気温が記録的な高温となりましたが、県内11地点に設置した現地試験ほ場の全地点において農産物検査の結果が1等級となり、高温に強い特性が示されました。
5 名称決定方法
募集した名称候補について、庁内の名称候補選考委員会で選考を行った上で、知事が最終決定します。名称の公表は11月下旬頃を予定しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)