本文
【新潟】亀田郷の県営湛水防除事業を紹介します!
亀田郷の県営湛水防除事業を紹介します!
1 事業の目的
本地域は昭和59年から湛水防除事業により、農業用排水路を整備しましたが、その施設の耐用年数が経過し、機能低下が顕著となり、通常の維持管理では維持できない状況であり、再び湛水被害が生じる恐れがあります。
排水機場においては、短時間での大雨が多発し、排水ポンプの運転時間が増加したことで、排水ポンプ施設等の故障、停止の恐れが高い状態となっております。また、排水路においては、鋼矢板護岸の腐食が進行したことで、排水路決壊の恐れが高い状態となっております。
本事業により、機能低下の進んだ排水機場と排水路の改修を行い、機能を回復させることにより、湛水被害の解消を図ることを目的としております。
2 新潟東部地区の概要(対象施設)
本所排水機場、蔵岡排水機場、大石排水分水路1,590m、西山排水路820m
腐食した本所排水機場のポンプ 破損した鋼矢板排水路の状況(大石排水分水路)
3 事業効果
今現在、基幹排水機場である本所排水機場の施設の補修を行っております。この工事により、農地や住宅地等の湛水被害を軽減させることが出来ます。
本所排水機場 原動機据付工事の状況 本所排水機場 ポンプの据付工事の状況