ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

【巻】水とのたたかい

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0054556 更新日:2019年3月29日更新

水とのたたかい 西蒲原平野の歴史

その昔、西蒲原地域の農地は低湿地のため、水はけが悪かったことをご存じですか。洪水時には湛水してなかなか農地から水が引かず、農作業は田下駄や田舟を使うなど大変苦労しました。このため、3年に1作満足な収穫が得られれば良い状況でした。

水とのたたかい 西蒲原平野の歴史の画像1

このように、西蒲原の歴史は排水(悪水)との戦いの歴史であり、文政元年(1818年)からの「新川開削及び底樋工事」や明治42年(1909年)から始まった「大河津分水路工事」など、様々な事業が行われてきました。

 戦後には、さらなる排水改良を図るため、国営新川農業水利事業により、新川河口に排水能力240立法メートル/sの排水機場が設置されるなど、各種土地改良事業が実施され、排水機場や排水路等の排水施設が整備されています。

水とのたたかい 西蒲原平野の歴史の画像2

そして、これらの施設が適切に維持管理されてきた結果、現在の西蒲原の農業基盤が成り立っています。

水とのたたかい 西蒲原平野の歴史の画像3

※写真:西蒲原土地改良区提供

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ