本文
【長岡】個人情報を含む資料の流出事案が発生しました
県民の方より拾得物の連絡があり、個人情報の流出が判明しました。
今後、流出の原因・経緯について調査を進め、同様の事案が発生することのないよう、対策を速やかに実施します。
今後、流出の原因・経緯について調査を進め、同様の事案が発生することのないよう、対策を速やかに実施します。
1 判明日時
令和7年10月14日(火曜日) 午後2時頃
2 事案概要
県民の方(以下、「拾得者」とする。)から、個人情報等が記載されている用紙を新潟市内で拾ったとの連絡が農地部農地管理課に入る。
農地管理課より、拾得物の内容から当部資料ではないかと確認連絡があり、当部職員が拾得者のところに出向き資料を確認したところ、当部作成資料であることを確認した。
〈経過〉
・令和7年10月11日
新潟市内の商業施設で拾得者が資料を拾い保管
・令和7年10月14日
9時23分 拾得者から農地部農地管理課へ電話が入る。
10時10分 拾得物の内容から当部所管資料ではないかと農地管理課より連絡を受ける。
14時00分 当部職員が拾得者のところに出向き資料を確認し流出が判明、その場で資料を回収
農地管理課より、拾得物の内容から当部資料ではないかと確認連絡があり、当部職員が拾得者のところに出向き資料を確認したところ、当部作成資料であることを確認した。
〈経過〉
・令和7年10月11日
新潟市内の商業施設で拾得者が資料を拾い保管
・令和7年10月14日
9時23分 拾得者から農地部農地管理課へ電話が入る。
10時10分 拾得物の内容から当部所管資料ではないかと農地管理課より連絡を受ける。
14時00分 当部職員が拾得者のところに出向き資料を確認し流出が判明、その場で資料を回収
3 漏えいした情報
・用地補償対象者の個人情報(氏名・補償額) 9名
・用地補償対象者の法人情報(法人名・補償額) 2社
・用地補償対象者の法人情報(法人名・補償額) 2社
4 対象者への対応
流出資料に掲載されていた用地補償対象者に当該事案を説明し、謝罪を実施
5 今後の対応
情報流出の原因等を特定するとともに、今後、同様の事案が発生することのないよう、改めて個人情報関係書類の適正な管理について徹底します。
本件についてのお問い合わせ先
長岡地域振興局農林振興部 副部長 歌川
(直通) 0258-38-2570
(直通) 0258-38-2570
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)