ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 消費・食の安全・食育 > 【長岡】「にいがた災害食レシピ(第2版)」を作成しました

本文

【長岡】「にいがた災害食レシピ(第2版)」を作成しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0053237 更新日:2015年8月13日更新

 新潟県長岡地域振興局では、「新潟県中越大震災」「7.13水害」から10年を迎えるのを機に、災害にあっても健康的な食生活を送ることができ、かつ平常時にも役立つ「災害食」に関して、知識と実践力の向上を目指し「にいがた災害食グランプリ」を開催しました(平成26年9月21日最終審査)。
 グランプリに応募された作品の中から特に選ばれた20作品を「にいがた災害食レシピ」で紹介しています。
 

「にいがた災害食レシピ」の特徴

 災害時はもちろん、平常時にも役立つ「にいがた災害食レシピ」の特徴は以下のとおりです。

  • 「スタンダード部門」と「アレルギー対応食部門」各10作品について掲載
    • スタンダード部門:食材の使用に制限なし
    • アレルギー対応食部門:特定原材料7品目(卵、乳、小麦、そば、ピーナッツ、えび、かに)を含まない食事。

さらに加点条件として、特定原材料に準ずるものとして表示を推奨されている20品目(あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、バナナ、ゴマ、カシュ-ナッツ)を含まない食事

(両部門共通して)電気、ガス、水道が停止していても、カセットコンロや鍋、ペットボトルの水の備えがあれば45分以内でできるレシピです。

その他に以下のような特徴があります。

  • 長岡野菜を使ったメニューや普段家庭で備蓄している食品を使ったメニューを掲載
  • 使用器具の説明や応募者の「おすすめのひとこと」を紹介
  • ポリ袋を活用した「パッククッキング」の紹介と基本レシピを掲載
  • 災害時の食の備えに関するチェックポイントを紹介

「にいがた災害食レシピ」はこちらで入手することができます

 にいがた災害食レシピ  

長岡地域振興局の広報コーナーや長岡健康福祉環境部のカウンターで自由にお持ち帰りいただけます。
この他、下記の施設でもお持ち帰りいただけます。

  • 長岡市役所、小千谷市役所、見附市役所、出雲崎町役場
  • 長岡市各支所の地域振興課
  • 長岡市、小千谷市、見附市の子育て支援センター
  • 長岡市、小千谷市、見附市、出雲崎町立の図書館
  • 新潟県立図書館
  • 中越メモリアル回廊(長岡震災アーカイブセンターきおくみらい、おぢや震災ミュージアムそなえ館、川口きずな館、やまこし復興交流館おらたる)
  • 道の駅パティオにいがた

 
にいがた災害食レシピ [PDFファイル/1.93MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ