本文
【上越線沿線デジタルパンフレット】歴史を感じる街歩き
牧之通りは、かつて三国街道沿いの宿場町として栄えた歴史のある通りです。通りの名称は、江戸時代に出版されベストセラーとなった「北越雪譜」の著者である鈴木牧之の名前にちなんでつけられました。
江戸時代の宿場町の風景を再現し、雪国ならではの雁木(がんぎ)が整備されています。
また、この塩沢の地に伝わる「越後上布」は、布を雪の上に広げる「雪さらし」など雪国ならではの工程を経て作られます。
所在地 | 〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢<外部リンク> |
---|---|
最寄駅 | 塩沢駅から徒歩で約5分 |
紹介ページ | 【南魚沼・湯沢の魅力】塩沢宿牧之通り(しおざわじゅくぼくしどおり) |
関連ページ | 公益財団法人南魚沼市文化スポーツ振興公社>鈴木牧之記念館<外部リンク> |
所在地 | 〒949-6408 新潟県南魚沼市塩沢1227-14<外部リンク> |
---|---|
最寄駅 | 塩沢駅から徒歩で約3分 |
公式Webサイト | 塩沢つむぎ記念館公式ホームページ<外部リンク> |