ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 交通政策局 港湾整備課 > 柏崎マリーナの指定管理者を募集します

本文

柏崎マリーナの指定管理者を募集します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0758908 更新日:2025年7月15日更新

令和8年4月1日以降の柏崎マリーナの指定管理者を募集します。

募集する事項

1 対象施設及び対象業務
 (1) 対象施設 柏崎マリーナ
 (2) 対象業務
  ア 柏崎マリーナの施設及び設備の維持管理に関する業務
  イ 柏崎マリーナにおける使用の許可に関する業務
  ウ 柏崎マリーナにおける許可の取消し等に関する業務
  エ その他、指定管理者に行わせることが適当な業務として知事が定める業務
2 指定の期間
 令和8年4月1日から令和13年3月31日まで(5年間)
 管理運営実績について、外部委員会による中間評価を行った結果、支障がないと判断される場合は、指定期間を更に5年間延長する場合があります。

申請資格

 申請資格は、次の要件を満たす法人その他の団体(以下「法人等」という。)とします。
・地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しないこと。
・県議会議員が無限責任社員、取締役、執行役員若しくは監査役若しくはこれらに準ずべき者、支配人及び清算人(以下「役員等」という。)に就任していないこと。
・知事、副知事並びに地方自治法第180条の5第1項及び第2項に規定する委員会の委員又は委員が役員等に就任していないこと。(県が資本金その他これに準ずるものを出資している法人を除く。)
・県の指名停止措置を受けていないこと。
・会社更生法(平成14年法律第154号)及び民事再生法(平成11年法律第225号)等に基づく更生又は再生手続きを行っていないこと。
・県税等を滞納していないこと。
・経営状況が健全であること。
・県内に主たる事業所を置く又は置こうとする法人等であること。
・指定管理者になろうとする法人等及びその役員が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に掲げる暴力団又は暴力団員及びそれらの利益となる活動を行う団体でないこと。

募集に関する必要な事項を示す場所等

1 申請書の提出場所、募集条件を示す場所、募集要項の配布場所及び問い合わせ先
 〒950-8570
 新潟県新潟市中央区新光町4番地1
 新潟県交通政策局港湾整備課管理係
 TEL:025-280-5466(直通)
 FAX:025-285-9375
 E-Mail:ngt170030@pref.niigata.lg.jp
2 募集要項の配布期間
 令和7年7月15日(火)から令和7年8月29日(金)まで
3 申請書類の提出期間
 令和7年7月15日(火)から令和7年8月29日(金)まで

募集要項等に関する質問の受付

 本件募集要項等に関する質問がある場合には、質問票(申請様式8号)に記入の上、港湾整備課管理係に電子メール又はFAXにより提出してください。受領後、電子メール又はFAXにより県から受領確認の返信を行います。
1 提出期間
 令和7年7月15日(火)から令和7年8月22日(金)まで
2 回答方法
 回答は一括して港湾整備課ホームページにおいて公表するほか、申請者全員に通知します。ただし、ノウハウに関わる部分等、公表することにより申請者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害するおそれがあるものについては当該質問者のみに回答を通知します。
3 その他
 軽微な事項に関する質問のうち、申請者間の公平性に影響を与えない事項については、電話等による質疑応答にも応じます。
 

現地説明会の開催

 現地説明会を、次により開催します。
1 開催日時
 令和7年8月1日(金)午後1時から午後3時まで
2 開催場所
 新潟県柏崎マリーナ 新潟県柏崎市東の輪町8番18号
3 参加予約
 説明会への参加を希望する場合は、7月29日(火)までに現地説明会参加申込書(申請様式9号)により港湾整備課管理係に連絡してください。
 なお、希望者多数の場合は、参加人数等を調整する場合があります。

その他

1 失格
 虚偽の申請を行った場合及び本件募集要項において示した条件に反した場合は、失格とする場合があります。
2 指定管理者候補者の選定
 選定基準に基づく指定管理者審査委員会の審査を踏まえ、指定管理者候補者を選定します。
3 指定管理者の指定
 指定管理者は県議会の議決を経て指定します。
4 その他
 詳細は募集要項によります。

柏崎マリーナ指定管理者募集要項等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ