本文
【介護支援専門員】個人番号(マイナンバー)の提出について
介護支援専門員資格に係る申請におけるマイナンバーの提出について
介護支援専門員資格を含む税・社会保障等に係る国家資格等については、令和5年度に成立したマイナンバー法等の一部改正法により、デジタル化が推進され、将来的に国家資格等情報連携活用システムの導入が見込まれているところです。
この度、「デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律」に基づき「介護保険法施行規則」が一部改正されたことにより、令和6年12月1日より介護支援専門員の資格に関する申請や届出をする際にはマイナンバーの提出が必要となりました。詳しくはこちら(マイナンバーに関するお知らせ) [PDFファイル/452KB]
提出が必要となる申請
令和6年12月1日以降、介護支援専門員の資格に関する以下の申請をする際に、同時にマイナンバーに係る書類を提出してください。
- 介護支援専門員の登録(実務研修修了後に行う新規登録)
- 介護支援専門員証の新規交付(再研修・実務研修修了後に専門証の新規交付をする場合)
- 専門員証の書換え交付(有効期間内の専門員証の氏名の変更)
- 専門員証の再交付(専門員証を紛失・破損した場合)
- 専門員証の有効期間更新交付(有効期間を更新する場合)
- 転入(新潟県へ転入をする場合)
※マイナンバーのみの提出は必要ありません。
提出方法・提出書類
以下の書類を簡易書留で郵送してください。
(1)介護支援専門員証個人番号登録申請書(様式第10号) [Excelファイル/25KB]
介護支援専門員証個人番号登録申請書(様式第10号) [PDFファイル/42KB]
(2)個人番号が確認できる書類+身元確認ができる書類 詳しくはこちら(マイナンバーに関する本人確認書類確認チェックシート) [PDFファイル/351KB]
提出先
新潟県 高齢福祉保健課 介護人材確保係(県庁11階)
〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
(住所記載不要。郵便番号だけで届きます。)
留意事項
マイナンバーは特定個人情報に該当するため、新潟県電子申請システムでは受け付けられません。既存の電子申請と併せて上記提出書類を簡易書留で郵送してください。なお、他に送付する書類(介護支援専門員証の原本等)がある場合は、同一の封筒で郵送してかまいません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)