本文
新潟国際情報大学において「大学生等対象拉致問題啓発セミナー」を実施しました(令和3年6月~10月)
○ 新潟国際情報大学・連続セミナー(令和3年6月7日~10月22日)
新潟県では、北朝鮮による拉致問題に関する理解促進活動を展開しており、若年層の理解促進を図ることを目的に、大学生を対象に拉致問題啓発セミナーを実施しています。
令和3年6月から10月にかけて、新潟国際情報大学において、新潟産業大学・蓮池薫准教授の基調講演、曽我ひとみさんの講話、拉致問題啓発シンポジウム・成果報告会等を連続セミナーとして実施しました。
プログラム
・主 催:新潟県
・共 催:新潟国際情報大学
・参 加 者:新潟国際情報大学 学生・教職員
・実施時期:令和3年6月7日~10月22日
・内 容:(1) オリエンテーション
(2) 基調講演
(3) 現地調査(佐渡プログラム)
新型コロナウイルス感染症拡大のため中止。代替としてオンラインによる
曽我ひとみさんの講話を実施。
(4) 拉致問題啓発シンポジウム・成果報告会
(5) パネル展
※内容の詳細は、以下のとおり
○ オリエンテーション・動画配信期間:令和3年6月7日(月曜日)~6月18日(金曜日)
「拉致啓発セミナーの取組について」新潟県知事政策局 国際課拉致問題調整室 澁谷 武 室長
「新潟国際情報大学におけるセミナーへの取組について」新潟国際情報大学国際学部長 佐々木 寛 教授
「アニメ めぐみ(短縮版)」(動画15分)
○ 基調講演「北朝鮮を取り巻く情勢と拉致問題」
・ 日 時:令和3年6月29日(火曜日)14時50分~16時20分
・ 会 場:新潟国際情報大学 本校(みずき野キャンパス)222教室・223教室(ハイブリッド)
・ 参加者:新潟国際情報大学の学生、教職員(Webからの参加も可):90名
・ プログラム
「講演会開催にあたって」 新潟国際情報大学国際学部長 佐々木 寛 教授
「県の取組およびセミナーの概要説明」 新潟県知事政策局 国際課拉致問題調整室 澁谷 武 室長
基調講演「北朝鮮を取り巻く情勢と拉致問題」講師:新潟産業大学 蓮池 薫 准教授
○ 現地調査(佐渡プログラム)
※ 新型コロナウイルス感染症拡大のため中止。代替としてオンラインによる曽我ひとみさんの講話を実施。
・ 日 時:令和3年8月27日(金曜日)14時00分~15時30分
・ 会 場:新潟国際情報大学 本校 (みずき野キャンパス) 223教室
・ 参加者:新潟国際情報大学国際学部生、教職員(Webからの参加も可)27名
・ プログラム
「開催に当たって」 新潟国際情報大学国際学部長 佐々木 寛 教授
「説明」 新潟県知事政策局 国際課拉致問題調整室 澁谷 武 室長
「曽我ひとみさん講話」 曽我 ひとみ 氏(佐渡からオンラインによる講演)
○ 拉致問題啓発シンポジウム・成果報告会
・日 時:令和3年10月5日(火曜日)14時50分~16時20分
・会 場:新潟国際情報大学 本校 (みずき野キャンパス) 223教室・125教室(ハイブリッド)
・参加者:新潟国際情報大学の学生、教職員(Webからの参加も可):54名
・プログラム
「開催に当たって」 新潟国際情報大学国際学部長 佐々木 寛 教授
「学生3ゼミによる成果報告会・新潟産業大学蓮池准教授による講評」
発 表:新潟国際情報大学 国際学部3年生:吉澤ゼミ4名、佐々木ゼミ10名、申ゼミ8名
講 評:新潟産業大学 蓮池 薫 准教授
「拉致問題啓発シンポジウム」(約30分)
コーディネーター:新潟国際情報大学国際学部長 佐々木 寛 教授
出演者:新潟産業大学 蓮池 薫 准教授、新潟国際情報大学 吉澤 文寿 教授、申 銀珠 教授
「主催者閉会挨拶」新潟県知事政策局 国際課拉致問題調整室 鈴木 聡
○ パネル展
・日 時:令和3年10月12日 (火曜日) ~ 10月22日(金曜日)
・会 場:新潟国際情報大学 本校 (みずき野キャンパス) 2F 国際交流センター
・参加者:新潟国際情報大学の学生、教職員
・展示物:以下の2点
・新潟県による拉致問題に関するパネル:
拉致被害者の横田めぐみさんや曽我ミヨシさん、特定失踪者の大澤孝司さん等
・拉致問題啓発セミナー成果発表会資料等:
10月5日(火曜日)の成果発表会で、国際学部3年生の3ゼミ
(佐々木ゼミ・吉澤ゼミ・申ゼミ)が発表した資料等