本文
上越教育大学付属小学校において「PTA対象拉致問題啓発セミナー」を実施しました(令和3年10月17日)
○ 上越教育大学付属小学校(令和3年10月17日)
新潟県では、令和3年度から新たに、北朝鮮による拉致問題に関する啓発普及の一環として、保護者や子供が一緒に学び拉致問題に向き合うため、PTA(小中学生の保護者や教員)を対象に拉致問題啓発セミナーを実施しています。
令和3年10月17日に、曽我ひとみさんの講話を中心にセミナーを実施しました。セミナーは新型コロナウイルス感染症対策で、オンラインでの実施としました。
曽我ひとみさんは、保護者や教員の皆さん、小学校の5・6年生児童、過去に連続セミナーを受講したことがある上越教育大学の卒業生の皆さんに、北朝鮮での24年間の暮らしを紹介し、お母様のミヨシさんとの再会を願う気持ちや家族と暮らすことの大切さをお話しされました。
プログラム
・主 催 新潟県・上越教育大学付属小学校PTA
・参加者 上越教育大学付属小学校PTA会員、同小学校5・6年児童、上越教育大学学生他
・日 時 令和3年10月17日(日曜日)11時10分~12時40分
・会 場 上越教育大学付属小学校
オンライン分散型開催(曽我ひとみさんは佐渡からオンラインで参加)
・内 容 (1) 県の取組説明
(2) 曽我ひとみさん講話・質疑応答(オンライン)
(3) 曽我ひとみさんと上越教育大学卒業生
(過去の拉致問題啓発セミナー受講者)との懇談(オンライン)