ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 災害時における安否不明者及び死者・行方不明者の氏名等の公表について

本文

災害時における安否不明者及び死者・行方不明者の氏名等の公表について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0635195 更新日:2024年7月8日更新

災害時における安否不明者及び死者・行方不明者の氏名等の公表について

1趣旨

 災害発生時、人命救助活動の効率化・円滑化のために安否不明者の絞り込みを行う必要がある場合に、県は、市町村から報告を受けた安否不明者の氏名等を公表します。
 また、災害時における死者・行方不明者の氏名等の公表については、いわゆる国民の「知る権利」に応えることなど、一定の公益性が認められることから、公表の基準を満たす場合、県は市町村等から報告を受けた死者・行方不明者の氏名等を公表します。

2公表基準

【安否不明者】
 市町村において住民基本台帳の閲覧制限がないこと。
【死者・行方不明者】
 1 市町村において、住民基本台帳の閲覧制限がないこと。
 2 氏名等を公表することについて、家族等の同意があること。

3公表する情報

【安否不明者】
 氏名、住所(市町村の大字まで)、性別、年齢
【死者・行方不明者】
 氏名、住所(市町村の大字まで)、年齢、被災状況

公表方針

01_災害時における安否不明者の氏名等公表方針 [PDFファイル/237KB]

02_災害時における死者及び行方不明者の氏名等公表方針 [PDFファイル/386KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ