本文
平成23年7月新潟・福島豪雨に関する情報
「新潟県防災ポータル」(最新の情報はこちらからご覧ください)<外部リンク>
平成23年7月27日からの豪雨に関する新潟県内の情報を掲載しています。
県からのお知らせ
- 平成23年7月新潟・福島豪雨災害検証のためのアンケートを行います。(10月24日)
- 平成23年7月新潟・福島豪雨にかかる避難所の閉鎖について(9月16日)
- 被災者生活再建の手引き(第2版)及び被災者住宅応急修理制度
- 国道253号八箇峠の通行再開について(8月6日)
- 豪雨災害で流されたLPガスボンベを見つけられたみなさまへ(8月4日)
- JR線運転見合わせ線区の早期復旧について、JR東日本新潟支社に対し要望書を提出しました(8月4日)
- 災害救助活動等に使用する車両の高速道路利用料金が免除されます(8月3日)
- 天皇皇后両陛下からのお見舞いのお言葉(8月1日)
被害状況
- 被害状況などの履歴
- 新潟・福島豪雨に伴う被害見込額について
- 農地・農業用施設の被害関連情報(8月15日)
- 土砂災害発生状況など【砂防課】
- 河川災害発生状況など【河川管理課】
- 公共土木施設の被害関連情報
被災された方への支援や特例措置
- 平成23年7月新潟県豪雨災害義援金配分委員会において、義援金の第4回配分計画が決定されました(7月23日)
- 平成23年7月新潟県豪雨災害義援金配分委員会において、義援金の第3回配分計画が決定されました(3月22日)
- 平成23年7月新潟県豪雨災害義援金配分委員会において、義援金の第2回配分計画が決定されました(12月6日)
- 平成23年7月新潟県豪雨災害義援金配分委員会において、義援金の配分計画が決定されました(9月21日)
- 被災地住宅相談の実施【9月4日阿賀町で実施します】
- 平成23年7月新潟・福島豪雨で被災された方に民間住宅を借上げて提供します(8月24日)
災害関連法の適用
- 加茂市、見附市に被災者生活再建支援法を適用します(8月19日)
- 三条市、十日町、魚沼市、南魚沼市、阿賀町に被災者生活再建支援法を適用します(8月5日)
- 三条市など13市2町に災害救助法を適用しました(8月1日)
- 被災地住宅相談の実施【8月21日南魚沼市で実施します】(8月17日)
- 新潟・福島豪雨に関する県税の情報(8月10日)
- 民間賃貸住宅の情報をご案内します(8月10日)
- 被害を受けた県民の皆様に対し、当面の緊急的な対応として支援を実施します(8月5日)
ボランティア等に関する情報
農林水産業・商工業に関する情報
避難勧告・避難指示の状況
新潟県防災ポータル「避難勧告等情報」<外部リンク>
災害対策本部設置状況
新潟県防災ポータル「災害対策本部設置情報」<外部リンク>
気象関連情報
- 新潟地方気象台のページ<外部リンク>
- 新潟県 河川・雨量・交通規制などのリアルタイム情報
- 新潟県防災ポータル「気象警報・注意報」<外部リンク>
交通機関等に関する情報
- 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)<外部リンク>
- 新潟交通株式会社<外部リンク>
- 株式会社日本航空(JAL)<外部リンク>
- 北越急行株式会社<外部リンク>
- 頸城自動車株式会社<外部リンク>
- 全日本空輸株式会社(ANA)<外部リンク>
- 東日本高速道路株式会社<外部リンク>
- 越後交通株式会社<外部リンク>
- 佐渡汽船株式会社<外部リンク>
- 県内の交通規制情報<外部リンク>
※リンク先の情報については、各所属または各機関にお問い合わせください。
このページに関するお問い合わせは
防災局
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-282-1604
ファクシミリ: 025-282-1607
電子メール: ngt130010@pref.niigata.lg.jp