本文
「交通安全教材」贈呈式を行います
~子どもたちの交通安全を願って~
株式会社第四北越銀行様、第四北越まごころの会様及び新潟県トヨタ販売店グループ様から交通安全教材が寄贈されます。
1 交通安全教材の寄贈は・・・
株式会社第四北越銀行様、第四北越まごころの会様(第四北越銀行役員・職員有志の会)が交通安全標語の入った「けんすい幕」を、新潟県トヨタ販売店グループ様が「交通安全絵本」を、県に寄贈くださるものです。
交通安全教材の贈呈は、児童・生徒の交通事故防止と交通安全意識の向上を願って、昭和44年から毎年行われており、今年で54回目となります。
「春の全国交通安全運動(4月6日~4月15日)」の実施に合わせ、教材の贈呈式を次のとおり行います。
2 贈呈式
(1)日 時 4月14日(木曜日)午後1時30分~1時50分
(2)場 所 県庁3階 総務部長室
(3)寄贈者、寄贈品及び使途 下記3のとおり
(4)出席者
【寄贈者】
○株式会社第四北越銀行 様
第四北越まごころの会 様
株式会社第四北越銀行 県庁支店兼新潟県庁支店長 司山 則行 様
○新潟県トヨタ販売店グループ 様(幹事会社 ネッツトヨタ新潟株式会社 様)
ネッツトヨタ新潟株式会社 社長執行役員 中野 照道 様
【県】
○総務部長、県民生活課長
3 寄贈者、寄贈品及び使途
(1)株式会社第四北越銀行様、第四北越まごころの会様(第四北越銀行役員・職員有志の会)より
○交通安全標語入り「けんすい幕」
小学校用 「あぶないよ 青(あお)でもきちんと みぎひだり」 471枚
中学校用 「自転車の すり抜け 飛び出し 事故のもと」 266枚(合計 737枚)
・ 県内の小学校、中学校、特別支援学校他へ配付し、校舎玄関等に掲出してもらう。
・ 4月上旬に各市町村へ配付済み。
・ 標語は、令和4年使用「交通安全年間スローガン」((一財)全日本交通安全協会と毎日新聞社共催により
毎年募集)の受賞作品
(2)新潟県トヨタ販売店グループ様より(幹事会社 ネッツトヨタ新潟株式会社様)
○交通安全絵本 「ぼくのたんじょうび」 44,700冊
・ トヨタ自動車株式会社及びトヨタ販売店グループ様が全国規模で実施
・ 県内の幼稚園及び保育園へ配付し、園児の交通安全教育に活用してもらう。
(市町村の希望数を毎年寄贈いただき、原則として年長園児に1冊配布)
・ 4月上旬に各市町村へ配付済み
<参考>
○本県の子ども(中学生以下)の交通事故発生状況(過去5年間)
・発生件数及び負傷者数は減少傾向
・死者数について、R3年は1人
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)