本文
NICU入院児支援コーディネーターを配置しています
県内のNICU(新生児集中治療室)はほぼ満床状態であり、その主な要因として、より未熟な赤ちゃんが増えてきていること、長期の入院が必要となるお子さんも増加していることなどが考えられています。
そこで、県では平成23年度から新潟大学医歯学総合病院総合周産期母子医療センターにNICU入院児支援コーディネーターを配置しています。
NICU入院児支援コーディネーターの業務
主に新潟大学医歯学総合病院のNICU等に長期入院しているお子さんが、安心して自宅に帰れるよう、退院支援計画の作成や、行政、医療機関、療育支援機関等と連絡調整を行いながら退院に向けて支援しています。
具体的には
- 入院中のお子さんのご家族と面談し、退院に向けて必要な支援の相談対応を行います。
- 必要時、退院前にご家族、行政、訪問看護ステーション等とカンファレンスを開催しご家族が安心して退院できるよう調整等を行います。
また、その他の県内の周産期母子医療センターとの情報交換などにより、県全体の入院児支援の取組をすすめています。
(※その他の県内の周産期母子医療センター:長岡赤十字病院、新潟市民病院、新潟県立中央病院、新潟県立新発田病院、新潟県済生会新潟病院、長岡中央綜合病院、魚沼基幹病院)
訪問看護ステーションへのアンケート調査について
概要
NICU等に入院しているお子さんの中には、自宅退院するにあたり、訪問看護を必要とする場合があります。しかし小児に対する訪問看護は成人に比べ少ないのが現状です。
そこで、県内のNICU等を退院したお子さんの訪問看護を担うためにはどのような体制が必要か検討するために「医療的ケアを要する小児に対する訪問看護アンケート調査」を行っています。
アンケート結果について
訪問看護ステーションにおいて、小児の訪問看護を受けられない理由は「小児看護の経験のある看護師がいない、少ない」というものが最多でした。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
令和5年度
令和3年度
令和元年度
平成29年度
平成27年度
平成25年度
平成23年度
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)