ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > ダム警報局等の避雷設備の盗難について(第1報)8月29日13時00分時点

本文

ダム警報局等の避雷設備の盗難について(第1報)8月29日13時00分時点

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0769601 更新日:2025年8月29日更新

 令和7年8月26日から28日にかけて、村上市、胎内市、新発田市において、ダム・頭首工の警報局や水位局の避雷設備(避雷針と避雷導線)の盗難が判明しました。警報局と水位局の機能に支障はありません。

1 発生場所
 ・ 村上市  6箇所(三面川ダム警報局2箇所、荒川頭首工警報局3箇所、水位局1箇所)
 ・ 胎内市  4箇所(胎内川ダム警報局3箇所、水位局1箇所)
 ・ 新発田市 4箇所(内の倉ダム警報局4箇所)

2 経緯
 8月26日(火曜日) 11時00分         荒川頭首工(農地部管理)の警報局3箇所で避雷設備盗難を確認
                        (同日、村上警察署へ通報)
 8月27日(水曜日) AM        村上地域振興局内で避雷設備盗難の情報を共有
          14時00分ごろ 点検を実施し、三面ダム警報局2箇所で避雷設備盗難を確認
                            (同日、村上警察署へ通報)
 8月28日(木曜日) 12時00分ごろ 胎内川ダム警報局2箇所で避雷設備盗難を確認
                  17時00分ごろ 胎内市内のダム警報局でさらに1箇所、水位局で1箇所、新発田市内の
                                                                              ダム警報局3箇所で避雷設備盗難を確認
 8月29日(金曜日) 10時00分   新発田警察署へ通報
                  13時00分   村上の水位局で1箇所、内の倉ダム警報局で1箇所の避雷設備盗難を確認

3 被害状況
 ・ 避雷設備(避雷針約3m、避雷導線約12m)×14箇所
  ※ 詳細(被害額含む)は確認中

4 今後の対応
 ・ 今後の復旧対応について検討中です。
 ・ 県内の警報局(ダム、頭首工、排水機場)と水位局の避雷設備について調査中です。

本件についての問い合わせ先
 土木部河川管理課課長補佐 古川
  電話:(直通)025-280-5849(内線)3262
 農地部農地建設課課長補佐 石川
  電話:(直通)025-280-5829(内線)3112

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ