本文
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 令和7年第7週
令和7年第7週:2月10日から2月16日まで
感染症情報(週報速報版)データ
今週の感染症情報(週報速報版)については下記PDFファイルを御覧ください。
5類感染症定点把握対象疾患報告数 [Excelファイル/27KB]
地域機関名の表示は届出のあった「医療機関の所在地」ですので、御注意ください。
今週のトピック
◆インフルエンザの警報を解除します。(別紙1参照)
〇県内では定点当たりの報告数が全県で6.97と前週の10.79に比べ減少しました。国の示す終息基準(定点当たり10)を下回ったため、警報を解除します。
〇ただし、一部保健所管内では、注意報基準(定点当たり10)を上回っており、児童福祉施設等での集団発生も報告されていることから、引き続き注意が必要です。
〇発熱や咳などの症状がある場合は、外出を控えてください。
〇やむを得ず外出される場合には、マスクを着用するとともに、うがいや手洗いの励行や咳エチケット等の基本的な感染対策をお願いします。
◆梅毒の届出がありました。(別紙2参照)
〇性交渉により感染します。性交渉の際にはコンドームを使用しましょう。
警報を発令している疾患
全県に警報を発令している疾病:なし
国の示す警報基準以上となった管内のある疾病:
○A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(警報基準8):三条、村上
○感染性胃腸炎(警報基準20):上越
○水痘(警報基準2):上越
○伝染性紅斑(警報基準2):村上、上越
○急性出血性結膜炎(警報基準1):三条
関連リンク
PDFファイルをご覧になるにあたって | |
---|---|
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 | ![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)