本文
新潟県感染症情報(週報速報版)をお知らせします 令和元年第26週
令和元年第26週:6月24日から6月30日まで
今週のトピック
◆手足口病の報告数が国の示す警報基準を超えました。(警報発令:別紙1参照)
○定点当たり報告数は全県で6.14となり、国の示す警報基準(定点当たり5)を超えました。
○例年夏季に流行する疾患であり、近年は1年おきに流行規模が大きい傾向があります。全国・県内共に報告数が急増していることから、十分な注意が必要です。手洗いの励行やタオルの共用を避ける等により、予防を心がけましょう。
◆腸管出血性大腸菌感染症の届出がありました。(別紙2参照)
◆梅毒の届出がありました。(別紙3参照)
◆百日咳の届出が14件ありました。(別紙4参照)
定点報告
全県に警報を発令している疾病:手足口病(警報基準5)
国の示す警報基準以上となった管内のある疾病:
○咽頭結膜熱(警報基準3):上越
○A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(警報基準8): 魚沼
○手足口病(警報基準5): 新潟市、村上
○伝染性紅斑(警報基準2): 長岡、魚沼、柏崎、上越
全数報告データ
地域機関名の表示はすべて届出のあった「医療機関の所在地」ですので、御注意ください。
インターネットを御利用の方は、県保健環境科学研究所ホームページも御覧ください。
県保健環境科学研究所ホームページ
週報速報版(第26週)(PDF形式 109 キロバイト)
26wdata(PDF形式 126 キロバイト) 別紙1 手足口病(PDF形式 123 キロバイト)
別紙2 腸管出血性大腸菌感染症(PDF形式 83 キロバイト) 別紙3 梅毒(PDF形式 118 キロバイト)
別紙4 百日咳(PDF形式 78 キロバイト) 保健所・疾患・施設種別 感染症集団発生等報告数(PDF形式 34 キロバイト)
| PDFファイルをご覧になるにあたって | |
|---|---|
| PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 | <外部リンク> Adobe Readerをダウンロードする<外部リンク> |
◇このページに関するお問い合わせは 感染症対策・薬務課 感染症対策班
〒 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5200 ファクシミリ: 025-280-5641
このページの先頭へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)






