ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 環境局 環境対策課 > 新潟港(東港区)西ふ頭におけるヒアリの確認について

本文

新潟港(東港区)西ふ頭におけるヒアリの確認について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0592389 更新日:2025年9月30日更新

  環境省が新潟港(東港区)西ふ頭で毎年実施しているヒアリの侵入調査において、令和7年9月26日(金曜日)に発見したアリを専門家が確認したところ、ヒアリと分かりました。

発見地点及びその周辺には、殺虫餌(ベイト剤)を設置しています。

新潟県内でのヒアリの確認は今回が初めての事例となります。

経緯

 9月26日(金曜日) 環境省が実施する全国港湾調査の新潟港(東港区)西ふ頭での調査において、調査事業者がコンテナターミナル内で、ヒアリと疑わしいアリ約20個体を確認し、ベイト剤を設置

 9月29日(月曜日) 環境省から依頼を受けた専門家が、同ふ頭で確認されたアリについてヒアリであることを確認

今後の対応

引き続き港湾運営会社等と連携の上、環境省が実施する調査及び防除に県は協力してまいります。

 また、港湾運営会社等及びコンテナターミナル内の出入り事業者に対し、引き続きヒアリに関する周知と注意喚起を行います。

ヒアリを発見した場合の対応

・ヒアリは「要緊急対処特定外来生物」に指定されており、刺されるとやけどのような激しい痛みが生じます。毒性が強く、アレルギー反応により死に至ることもあるので注意が必要です。

・ヒアリを発見しても、踏みつけたり、素手で触れない(死んでいても)ようにしてください。

・ヒアリやアカカミアリと疑わしいアリを発見した場合は、環境省ヒアリ相談ダイヤル、最寄りの市町村、環境センター(保健所)までご連絡ください。

・万が一、ヒアリに刺された場合は、安静にし、急激に容体が変化する場合は速やかに最寄りの医療機関を受診してください。

 詳しくは環境省又は県のホームページをご覧ください。

 環境省ホームページ「要緊急対処特定外来生物ヒアリに関する情報」
 https://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/hiari.html<外部リンク>

 新潟県ホームページ「特定外来生物【ヒアリ】について」
 https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyotaisaku/1356871490205.html

   環境省ヒアリ相談ダイヤル 0570-046-110

 
報道資料 [PDFファイル/180KB]

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ